- Home
- 情報・IT
カテゴリー:情報・IT
-
Googleフォームとは?無料のアンケート作成ツールを紹介
アンケートによる顧客リサーチや、お問い合わせフォーム作成。 マーケティングではさほど目立たない存在ですが、ビジネスでは欠かせないものです。 そのため、アンケートやフォームとしては、世に様々なツールが出ています… -
Google Chromeの拡張機能とは?ブラウザを便利にする機能
Googleが提供しているWebブラウザGoogle Chrome。 株式会社ウェブレッジが公開しているデータによると、シェア率は、 日本で34% 海外では46% と、どちらでも1位。 … -
WordPressでネットショップを作るメリットとおすすめ(後編)
※前編はこちら。 様々なサイトを、自分で構築できるWordPress。 このWordPressをうまく使う事で、ネットショップを作ることも不可能ではありません。 前編では、基礎知識としてそもそもネットシ… -
Google Jamboardとは?ホワイトボードツールの評判
テレワークによって、ホワイトボードツールの需要が高まってきています。 PC上で、ミーティングの内容を気軽にメモして共有できるのが魅力。 より効果的にミーティングを進めることが可能です。 実は、あのGoo… -
WordPressでネットショップは作れる?必要な機能は?(前編)
あらゆるサイトを構築できるとされる、「Wordpress」(ワードプレス)。 安価で高品質なサイトを作れることから、世界中で広く使われています。 このWordPress、実は、工夫次第ネットショップを作ること… -
Google Scholarとは?ビジネスでの活用方法と併せて解説
あなたは 「記事やLPに信頼性を持たせたい」 「自分の主張に根拠を付けて信頼されるようになりたい」 「自信をもって、情報を発信したい」 そのように思っていませんか? 事実、Web上で集客… -
UdemyとTeachableで講座販売、結局どっちがいい?(後編)
講座販売のプラットフォームとしてよく名前が挙がる、UdemyとTeachable。 前編では、両者のメリットとデメリットについてみていきました。 この記事では、結局どちらがいいのか、結局どちらが良いのかについ… -
UdemyとTeachableで講座販売、結局どっちがいい?(前編)
「講座を販売してブランディングしながら、収入源を作りたい」 そう思った時は、プラットフォームやツールの利用が必須です。 そのプラットフォームやツールを検討する時に、よく候補にあがるのが、UdemyとTeach… -
海外製のツールが高くなった!費用を抑える4つの方法
何でも値段が上がっている昨今。 「使っている海外製ツールの料金がなんか高くなってる!」 「ツールのせいで固定費が増えてて、困っている...」 海外製のツールを使っていて、こんな悩みや問題に直面している人… -
スワイプファイルとは?ライターに役立つ資料の集め方
スワイプファイルというものをご存じでしょうか? コピーライター、デザイナー関連では、聞いたことがあるという人もいるかもしれません。 一方で、「何それ?」という人も、案外少なくないのではないでしょうか? … -
WordPressプラグインの使用上の注意点とオススメ
仕事でも通用する、プロレベルのサイトを素早く作れるWordPress。 いざ使おうと思って調べてみると、「プラグイン」という言葉が頻繫に出てくるのを目にするでしょう。 実は、WordPressは、プラグインな… -
テキストコミュニケーション力を楽に上げるテクニック
かつては珍しかったテレワークも、コロナを経てすっかり普及しました。 それに伴い、メールやチャットツールを用いてやりとりをする「テキストコミュニケーション」の機会も大きく増えたかと思います。 ここでは、ビジネス… -
サードパーティ製とは?IT業界でよく聞く言葉を解説
IT業界でよく聞く言葉、「サードパーティ製」。 Web会議でも、結構飛び交うことの多い単語です。 知らないまま初めて接すると「???」と思われてしまう言葉でもあります。 カタカナで分かりにくいイメージで… -
英語できないけど海外製ツールの担当者とチャットする
英語で書かれた海外製のツールを使うことも増えた、昨今のビジネス現場。 英語が読めさえすれば、たいていの場合、問題なく使えます。 しかし、何かあったときは、メールやチャットで連絡しないといけません。 でも… -
音声入力とは?タイピングが遅いなら試したい先端技術
PCで仕事をしていて、こんな悩みはありませんか? 実はタイピングが遅い... 速く文章を入力できるようになりたい! タイピングできるけど、肩や手が疲れる、痛む... 実は、これらの悩みを解消す… -
インスタグラムで収益化?方法と稼ぐためのコツを紹介
法人にとっても個人事業主にとってもインスタグラムは今や欠かせない集客ツールの一つ。 業種にもよりますが、事業の発展のカギを握っていると言っても過言ではありません。 今回は、インスタグラムをビジネスツールとして… -
チャットボットとは?メリットやオススメツールを紹介
「顧客対応に追われて仕事が進まない...」 「カスタマーサポートをもっと効率よくしたい」 「簡単な問題・悩みなら自動的に解決してもらいたい」 こんなお悩みはありませんか? 複雑な相談ならまだしも、… -
マイナーな海外製ツールの評判を知る!評価サイト3選
海外製ツールの中には、日本製よりもお得で高機能なものが多数あります。 何かで見て「良さそう!」「導入したい」と思っている人もいるはず。 とはいえ、気になるのは評判。 お試しの無料プランに加入して、試して… -
VRとは?ビジネスシーンにおける活用法と事例を紹介
VR、について聞いたことがある人は少なくないかもしれません。 これをビジネスに導入することで、様々なメリットがあります。 今まで手間のかかっていた業務を効率化できる可能性を秘めているのです。 ここでは、… -
ブログで稼ぐ!執筆や運用に役立つ厳選ツール9つ
今やすっかり定着した、ブログの立ち上げ。 ツールも充実し、誰でも簡単にブログを作れる時代になりました。 しかし、その後、安定的に運用・成長させていくのはかなり大変。 実際、多くの運営者が苦労しているよう… -
エバンジェリストとは?主な活動内容や求められる能力
IT、DXを活用した業務の自動化や効率化が活発になっています。 しかし、業務の自動化ツールを社内に導入したり、IT関連製品を売り出す際には、それらに精通したスペシャリストの存在が欠かせません。 この記事では、… -
SaaSとは?読み方や意味、メリットとデメリット
最近よく見る、ビジネスでよくあるアルファベットの羅列の1つ「SaaS」。 読み方は「サース」または、「サーズ」です。 これがどのような意味か説明できますか? 実は、DXを進めるうえで、SaaSは避けて通… -
RPAとは?人が不要になる?未来のツールを解説
人手不足と言われる時代。 これから、人の力だけでは安定した会社経営をすることは困難になるかもしれません。 多くの現場で、ロボットやツールなど、非人間の労働力が必要とされるようになります。 そこで注目され… -
音声配信は稼げる?始め方とオススメのサイトを紹介
すっかり私たちの生活に定着した、SNS。 この流れを受けて、個人のタレント化・セルフブランディングの傾向が強まっています。 一般人から、芸能界等を介さずに、タレントのようになった例もご存じでしょう。 有… -
【制作事例付】CanvaでマンガLPを制作する方法
CV率アップにも繋がることが期待されている、マンガLP。 やってみたいけど、 「外注費が思ったより高い...」 「マンガを作れる人材は社内にいない...」 「スキルがある人を探すのは大変...」 … -
Colorfulとは?WordPressテーマのデメリットや評判
「WordPressを使って自力でLPを作りたい」 最近、そう思っている人も増えてきているようです。 そんなあなたに役立つWordPressテーマがあります。 それがColorfulです。 しかし… -
Teachableのレビュー!1年使って見えたデメリット
オンラインで自由にビデオ講座やテキストを販売できるプラットフォームTeachable。 「コンテンツビジネス」で調べると、このツールを推奨している人はかなりいます。 確かに評判はよさそう。 でも、実際に… -
CanvaProのここが凄い!無料期間に試すべき機能5選
無料から手軽に使えるデザインツール、Canva。 実際のところ、無料版でもかなり使えます。 しかし、有料にすることで、より便利に使えます。 この記事では、 背景リムーバー ブランドキット… -
WordPressとAmebaOwnd!それぞれの特徴を比較
「自社のオウンドディアを作成したいけど、どんなツールがいいんだろう?」 「WordPressとAmebaOwnd、どっちがいいの?」 「ホームページやオウンドメディアを作るツールを決めきれない!」 こん… -
TwitterProアカウントとは?開設条件と3つのメリット
TwitterProアカウントをご存じでしょうか? フォロワーを見てみると「Proアカウントにしました」というツイートや、プロフィールに職業の表記があったりと、Proアカウントにしている人もよく見かけます。 …