- Home
- 起業・開業
カテゴリー:起業・開業
-
セルフブランディングとは?フリーランス必見の基礎知識
フリーランスなど、個人で活動されている方にとって、自分の個性は最大の資産。 それを最大限に活かすことは、ビジネスに繋げていくためにも非常に重要なことです。 そこでよく出てくる言葉が、「セルフブランディング」。… -
社内フリーランスのメリットは?得られるもの、失うものは
会社と働く人の新しい関係として、大きな注目を集めている「社内フリーランス制」。 自由になれるとか、体のいいリストラだとか、様々な議論が飛び交っています。 しかし、これは働く人にとって本当に魅力的な制度なのでし… -
インボイス制度が始まる!フリーランスや個人事業主への影響
まもなく始まるインボイス制度。 個人事業主やフリーランスの方に悪影響を及ぼす制度として巷で騒がれています。 しかし、果たしてそれは本当なのでしょうか。 ここでは、インボイス制度とはどんな制度なのか、概要… -
SNS運用代行は儲かる?始める3ステップと稼ぐコツ(後編)
SNSの活用がビジネスの現場でも広がっている昨今。 SNS運用代行という仕事が注目されています。 前編では、 どんな仕事なのか? メリットやデメリットは? 向いている人はどんな人? … -
SNS運用代行は儲かる?報酬の相場はどれくらい?(前編)
情報収集や気軽な交流に便利なSNS。 X(旧:Twitter)をはじめ、InstagramやFacebook等、多数のSNSが使われています。 今や、ブランディングや集客など、ビジネスにおいても欠かせない存在… -
協会ビジネスとは?起業時のメリット・デメリットを解説
「協会ビジネス」というビジネスモデルをご存知でしょうか? あまり一般的ではない、馴染みのないものかもしれません。 しかし、 収益が定期的に得られる仕組みが作れる 仕事のパートナーが見つけられる… -
エバーグリーンローンチとは?米国の起業家に大流行の施策
アメリカは世界屈指にして最先端のマーケティング大国。 そのアメリカの起業家達が、当然に行っている施策がエバーグリーンローンチ。 この施策を実践すると、多くの収益を自動的に生み出すことができます。 この記… -
WordPressの代行・サポートは起業や副業向き?(後編)
起業や副業のネタとして多くの人が検討する、WordPressの代行・サポート。 前編では、 どのようなビジネスなのか? 代行・サポート業を行う3つのメリット について解説しました。 後編… -
WordPressの代行・サポートは起業や副業向き?(前編)
企業から個人まで、多くの人がウェブサイトを制作するときに使っているWordPress。 使いこなせるのであれば、立ち上げや運用の代行・サポート業をはじめてみませんか? 恐らくあなたが思っているよりも、簡単に始… -
フリーランスが「仕事がない」状態に陥る原因と対策
サラリーマンは暇になっても収入が途切れることはありません。 しかし、フリーランスにとって仕事がない状態は死活問題。 自身のキャリアだけでなく、生活にも影響してきます。 何としてでも「仕事がない」状態にな… -
ひとり社長の広告代理店はどう?向いている人の特徴は
「一人社長として成功したい」という人は案外多いもの。 そして、 一発ドカンと稼ぐのではなく、毎月安定収入を得たい 少ない労働時間で効率よく稼ぎたい 売上・利益に直結するスキルを習得しながら収入… -
確定申告は赤字でも必要?個人事業主の無申告のリスク
個人事業主にとって、1年の内で最も面倒なイベントともいえる確定申告。 1年間の所得が一定額以下の場合や事業が赤字の場合、申告の義務はありません。 そのため、「不要ならやらない」を選択をする人の方が多いかもしれ… -
個人M&Aってどう?起業とどちらが良いかを徹底比較
現在サラリーマンとして働いている方の中にも、 「将来は経営者になって自分の事業を展開していきたい!」 「お金をいっぱい稼いでリッチになりたい!」 という大きな目標を持っている人も少なくないでしょう。 … -
税理士をフリーランスは雇うべき?必要性や費用の相場
一昔前に比べて、だいぶ身近になってきたフリーランス。 ですが、フリーランスも、立派な事業主。 お金が動けば、経理業務や税務申告などを、しっかりとこなさなければなりません。 もちろん、自分一人で問題なくこ… -
登記簿謄本とは?会社の基礎知識と意外な取得・活用法
ビジネスパーソンなら、「登記簿謄本(とうきぼとうほん)」や「謄本(とうほん)」という言葉を聞いたことがある人も少なくないでしょう。 しかし、 「見たことない」 「どんな書類か分からない」 とい… -
インキュベーション施設とは?利用方法や注意点を解説
「これから事業を拡大していきたいけど、十分なリソースがない」 起業家は、大抵、このような悩みに直面するもの。 特に、保証金や礼金、仲介手数料がかかるオフィスを借りるのは、大変なものです。 そのような場合… -
フリーランスに弁護士は必要?費用の相場やメリットは
常に自己責任で、リスクと隣り合わせのフリーランス。 特に難しい法律の話になった時、弁護士は心強い味方となり得る存在。 しかし、当然ながら、非常に費用もお高くつきがちなものです。 フリーランスが、高額なお… -
インキュベーションとは?役割や支援内容を手短に解説
インキュベーションという言葉を聞いたことがある人は少なくないでしょう。 ベンチャー企業界隈ではすっかりお馴染みになったこの言葉。 駆け出しの経営者や個人事業主等が事業を軌道に乗せるために必要な取り組みなのです… -
登記の住所はどこにすべき?禁止事項とメリデメを知る
法人登記の手続きの際、必ず決めることになる「本店所在地(会社の住所)」。 自宅や賃貸オフィスなど、いくつかの選択肢があります。 法人としての信用を確保するためには、慎重に選ばなければなりません。 今回は… -
定款とは?記載事項や認証方法をざっくり解説
会社の設立の際、必ず「定款」と呼ばれる書類の作成と認証手続きが必要となります。 読み方は、「ていかん」です。 また実際に事業を開始してからも、定款が必要となる場面がいくつかあります。 ここでは、定款の役… -
社会起業家とは?普通の起業家や経営者との違いは
お金儲けと、人助け。 対立しそうな概念ですが、これらを両立させている人たちがいます。 それが、社会のため、困っている人のために活動する「社会起業家」。 彼らの存在が、今、世界中で注目されています。 … -
ひとり社長は最強って本当?メリットとデメリット
会社は大きければ大きいほど良い。 従業員は多ければ多いほど良い。 そのような風潮が一昔前まではありました。 しかし、最近では、「いかにコスパ良く稼げるか」が重視されつつあります。 最近はフリーラン… -
ビジネスモデルとは?考えるべきメリットや書籍を紹介
起業・経営に携わるなら一度は聞いたことがあるはずの「ビジネスモデル」という言葉。 普段は目にすることも、耳にすることも少ない言葉。 「なんだか難しそう」と感じる人も多いのではないでしょうか? しかし、こ… -
フリーランス協会とは?怪しい団体?メリットや評判は
「事業がなかなか軌道に乗らない」 「病気やケガで働けなくなったらどうしよう」 フリーランスとして活動されている方の中には、このような不安を抱えている方も少なくないでしょう。 しかし、フリーランスが増えて… -
「人脈」は重要?改めて考えたい意味と注意点
人脈は、ビジネスパーソンにとって、心強い支えになります。 ビジネスの現場で、誰かの力を借りたいとき。 仕事で何かトラブルに巻き込まれた時。 はたまた、今後の自分のキャリアについて迷っている時。 ま… -
「やらないことリスト」を起業する時に作るべき理由
起業前後の時期は、やるべきことが山積みで、特に忙しい時期。 人生で最も忙しい時期、と言っても過言ではないかもしれません。 きっちり仕事をする人は「やることリスト」を作るもの。 そうして、自分のやるべきこ… -
オンデマンド販売とは?リスクゼロでグッズ販売しよう
ここ数年でECが発達し、様々なサービスが登場してきました。 その中には、昔はできなかった、気軽に始められるようなものも出てきています。 起業・副業、新しい収入源を作りたいけど、大量に使える時間はない … -
Amazonのペーパーバック機能とは?個人での紙書籍出版
無名の個人でも無料で出版できるKindle出版。 そのため、最近では、電子書籍を出している人も増えてきています。 また、最近は日本でも「ペーパーバック機能」が解禁されました。 そのため、電子書籍だけでは… -
Teachableでオンラインサロンを運営する方法
オンラインサロンという言葉を耳にする機会が増えました。 これは、会員を募って、コミュニティを運営するビジネスモデルのことです。 安定した売上・利益が獲得できるオンラインサロンは魅力的。 「既にある程度発… -
フィー交渉どうする?フリーランスのキャリア戦略
何をするにも、常に主体性と責任が求められる、フリーランスという働き方。 安定した収入とキャリアを築いていくためには、それなりの術が求められます。 今回はフリーランス必見の、クライアントとのフィー交渉術とキャリ…