- Home
- T. Matsuzawa
T. Matsuzawa一覧
-
- 2023/3/30
- 起業・開業
インキュベーションとは?役割や支援内容を手短に解説
インキュベーションという言葉を聞いたことがある人は少なくないでしょう。 ベンチャー企業界隈ではすっかりお馴染みになったこの言葉。 駆け出しの経営者や個人事業主等が事業を軌道に乗せるために必要な取り組みなのです… -
- 2023/3/29
- 就転職・人事
名ばかり管理職とは?不当に安く使われないための知識
最近、管理職になりたくない、という人が増えているそうです。 一方で、 給料が良い 自由度高く働ける 出世したように見える と言ったポジティブな印象があるため、管理職を目指す人もまだまだ大… -
- 2023/3/28
- 就転職・人事
面接での嘘はOK?「御社が第一志望」?失敗例と対策
就活生なら誰しも、採用面接の際に自分をより良く見せたい、と思うもの。 しかし、内定が欲しいがあまり、ついつい、あること、ないことを言ってしまいます。 最もよくあるのが、「御社が第一志望です!」と言ってしまうこ… -
- 2023/3/27
- 就転職・人事
労働審判制度とは?裁判の前に利用すべき制度を知ろう
労働者として働く上で、会社との問題に巻き込まれることは決して他人事ではありません。 残業代が支払われない 十分な給料が貰えていない 急に解雇された など、これらは、案外大きな会社でも起こり得る… -
- 2023/3/24
- 情報・IT
VRとは?ビジネスシーンにおける活用法と事例を紹介
VR、について聞いたことがある人は少なくないかもしれません。 これをビジネスに導入することで、様々なメリットがあります。 今まで手間のかかっていた業務を効率化できる可能性を秘めているのです。 ここでは、… -
- 2023/3/22
- 業界・動向
ダニングクルーガー効果とは?危険性と対処法を解説
自分をアピールしたり、積極的に行動することは現代の社会人に求められることの一つ。 ビジネスシーンではもちろん、それ以外の場面でも必要なスキルです。 しかし、言動に結果が伴わないと痛い目に逢うことになるかもしれ… -
- 2023/3/20
- 起業・開業
登記の住所はどこにすべき?禁止事項とメリデメを知る
法人登記の手続きの際、必ず決めることになる「本店所在地(会社の住所)」。 自宅や賃貸オフィスなど、いくつかの選択肢があります。 法人としての信用を確保するためには、慎重に選ばなければなりません。 今回は… -
- 2023/3/17
- 就転職・人事
面接で就活生の嘘を見破る定番のテクニック6選
「嘘も方便」という言葉があります。 しかし、候補者のスキル、本質をしっかりと見極めなければならない採用面接などのビジネスシーンでは当然NG。 面接での嘘は、ミスマッチに繋がる可能性を含め、後々大きな問題になり… -
- 2023/3/16
- 就転職・人事
「おじさん構文」から考える令和の社内チャットマナー
対面で会話するよりも、チャットツールを使ってやりとりをする機会が増えた昨今。 Slack、Chatwork、LINE、Messenger、他にも多数のツールが使われています。 中高年の社員のチャットマナーが問… -
- 2023/3/15
- 就転職・人事
転勤のデメリットは?脱転勤を目指す企業の取り組み
一昔前までは、 サラリーマンは転勤してなんぼのもの 転勤なしに出世はできない そのような風潮が日本社会にはありました。 しかし、近年、それが変わりつつあり、「脱転勤」の動きが加速しつつあります… -
- 2023/3/10
- 業界・動向
農業は儲からない?若者が注目する農業の理想と現実
「農業は田舎者やお年寄りがやるもので、きつい仕事」 このようなイメージを持たれていた方は少なくないかもしれません。 しかし、そのような偏見、ネガティブなイメージはもう時代遅れかも。 最近、農業は若い人に… -
- 2023/3/9
- 起業・開業
定款とは?記載事項や認証方法をざっくり解説
会社の設立の際、必ず「定款」と呼ばれる書類の作成と認証手続きが必要となります。 読み方は、「ていかん」です。 また実際に事業を開始してからも、定款が必要となる場面がいくつかあります。 ここでは、定款の役… -
- 2023/3/8
- 就転職・人事
失業手当を多く貰うコツは?3つのポイントと注意点
退職は、一大事。 どんな理由であれ、これまで勤めていた会社を辞めるとなると、誰しも不安が募ります。 経済面は大丈夫だろうか。 これからの将来はどうなるのか。 場合によっては、少し立ち止まって考える… -
- 2023/3/7
- 就転職・人事
未払残業代を貰う!会社に請求するための手続と注意点
残業代の未払い問題は、社会問題の一つでもあります。 転職が当たり前になった時代、他人事とは限りません。 もちろん、弁護士にお願いすれば助けてくれるかもしれません。 しかし、自分がその状況に陥った際、然る… -
- 2023/3/6
- 就転職・人事
労働局とは?労働基準監督署との違いと利用のメリット
労働者として組織に属しながら働く以上、トラブルを避けることは難しいもの。 会社や同僚、上司との人間関係に苦しめられることも、日常茶飯事かもしれません。 場合によっては不当な扱いをされたり、心身を病んでしまった… -
- 2023/3/3
- 情報・IT
エバンジェリストとは?主な活動内容や求められる能力
IT、DXを活用した業務の自動化や効率化が活発になっています。 しかし、業務の自動化ツールを社内に導入したり、IT関連製品を売り出す際には、それらに精通したスペシャリストの存在が欠かせません。 この記事では、… -
- 2023/3/1
- 業界・動向
社内表彰制度とは?ユニークな事例とアイディア集
社員の会社への貢献や頑張りを労うための社内表彰制度。 やる気を出してもらうためにも、最近、導入する企業が増えてきています。 しかし、単に良い成績を収めた人を表彰するだけではダメ。 制度自体が形骸化してし… -
- 2023/2/28
- 起業・開業
社会起業家とは?普通の起業家や経営者との違いは
お金儲けと、人助け。 対立しそうな概念ですが、これらを両立させている人たちがいます。 それが、社会のため、困っている人のために活動する「社会起業家」。 彼らの存在が、今、世界中で注目されています。 … -
- 2023/2/27
- 就転職・人事
ゆでガエル理論とは?キャリア形成の心構え
あらゆるビジネス業界を取り巻く環境が著しく変化し始めている昨今。 その変化に対応していくことの大切さを身をもって実感する機会が増えてきました。 そのような中、「ゆでガエル理論」について聞いたこともある人もいる… -
- 2023/2/24
- 就転職・人事
限定正社員制度とは?活用するメリットと課題
正社員は安定が確保される、と多くの人が認識しています。 一方で、「自由が奪われる」というイメージもあるようです。 転勤、異動、残業、意に沿わない飲み会、イベントへの参加の強制、等々。 しかし、「限定正社… -
- 2023/2/22
- 就転職・人事
就活生が嫌がる、採用活動で企業がやりがちな行為6選
人材不足がどこの業界でも深刻化している今の時代。 「人手が足りない」という言葉がどこの業界からも聞こえてきます。 そのような中、候補者からいかして好印象を持ってもらえるか。 そのための取り組みは企業に欠… -
- 2023/2/17
- 業界・動向
マインドフルネスとは?オフィスで簡単に生産性向上
忙しい全てのビジネスパーソンにとって、マインドフルネスは大変有意義な取り組み。 ゆっくりと休憩する暇もない なかなか疲れが取れない そんな時には特に有効な取り組みの一つです。 仕事の生産性を高… -
- 2023/2/16
- 起業・開業
ひとり社長は最強って本当?メリットとデメリット
会社は大きければ大きいほど良い。 従業員は多ければ多いほど良い。 そのような風潮が一昔前まではありました。 しかし、最近では、「いかにコスパ良く稼げるか」が重視されつつあります。 最近はフリーラン… -
- 2023/2/15
- 就転職・人事
キャリア迷子とは?陥りやすい人の特徴と脱出方法
自分にはどんな仕事が向いているのだろうか。 将来どんな風になりたいのだろうか。 この問いに、明確な答え、ビジョンを持てている人は、決して多くはありません。 ここでは、社会問題の一つでもあるキャリア迷子に… -
- 2023/2/13
- 就転職・人事
面接でのNG言動?面接で落ちる人がやる行動8選
面接でNG言動をやってしまった経験がある人は少なくありません。 実は、面接で嫌われる人、好かれる人というのは、一定の分岐があります。 どこの業界、企業でも、相手が人間である以上、やむを得ない部分もあります。 … -
- 2023/2/10
- 情報・IT
RPAとは?人が不要になる?未来のツールを解説
人手不足と言われる時代。 これから、人の力だけでは安定した会社経営をすることは困難になるかもしれません。 多くの現場で、ロボットやツールなど、非人間の労働力が必要とされるようになります。 そこで注目され… -
- 2023/2/9
- 集客・マーケ
UGCとは?重要性や導入するメリット、注意点を解説
売上をあげるため、多くのコストと手間を費やして広告を出す会社は多いもの。 しかし、今の時代、その手間暇やコストが、必ずしも報われるわけではありません。 「いくら広告を打っても、全然響かなかった」なんてことは少… -
- 2023/2/8
- 業界・動向
意識高い系は仕事はできない?そう言われないために
自分自身を積極的にアピールし、ビジネスチャンスを掴み取る。 これは、今の時代に求めらえるスキルの一つ。 しかし、かと言って意識高い系の人になってしまっては、損するかもしれません。 残念な人と思われ、でき… -
- 2023/2/6
- 就転職・人事
ハラスメントの事例集!知らないとヤバいリスク8選
職場において、ハラスメント問題は決して切り離せないことの一つ。 時代の変化、価値観の変化によって新しいハラスメントが生まれることもよくあります。 上手く時代の波を見極め、上手に危険を避けるのも、これからの時代… -
- 2023/2/3
- 就転職・人事
裏アカもバレる?就活生、社会人向けSNSのトリセツ
SNSは就活、転職活動の必須ツールとなりつつあります。 しかし、その使い方によっては逆にマイナスな影響が出てしまうことがあります。 いわゆる「裏アカウント」についても、見られていることが少なくありません。 …
最新の記事
-
2023/3/31
フレームワークのクイズ10問!ビジネスの基礎を学ぶ -
2023/3/29
名ばかり管理職とは?不当に安く使われないための知識 -
2023/3/28
面接での嘘はOK?「御社が第一志望」?失敗例と対策 -
2023/3/27
労働審判制度とは?裁判の前に利用すべき制度を知ろう -
2023/3/24
VRとは?ビジネスシーンにおける活用法と事例を紹介 -
2023/3/23
マーケティングオートメーションとは?自動化への道 -
2023/3/22
ダニングクルーガー効果とは?危険性と対処法を解説 -
2023/3/20
登記の住所はどこにすべき?禁止事項とメリデメを知る -
2023/3/17
面接で就活生の嘘を見破る定番のテクニック6選 -
2023/3/16
「おじさん構文」から考える令和の社内チャットマナー
おすすめ
-
2021/8/18
田舎起業とは?注目を集める起業方法のメリットと成功の秘訣 -
2022/8/24
出向とは?左遷とは限らない!メリット・デメリットは -
2021/10/5
無人店舗が当然の時代到来?メリットや課題を事例と共に解説 -
2021/11/15
不動産投資とREITの違いは?メリットとデメリットを紹介! -
2021/12/3
SEMrushの評判や特徴は?オールインワンSEMツールを解説 -
2022/8/12
クラッシャー上司とは?厄介な人材の特徴と対応策 -
2022/3/24
MLMは危険?マルチ商法やネズミ講と同じか、似て非なる物か -
2021/11/25
不動産投資ローンは繰上返済すべき?メリット3つと注意点3つ -
2022/7/1
ホラクラシー型組織とは?多様化社会で期待される組織の特徴 -
2022/4/12
サーキュラーエコノミーとは?普及しつつある概念の基礎知識
おすすめ
-
2021/8/5
360度評価とは?公平な評価のための施策のメリットと注意点 -
2023/2/1
音声配信は稼げる?始め方とオススメのサイトを紹介 -
2021/8/17
アルムナイ制度とは?導入のメリット3つと成功のポイント3つ -
2022/5/12
有給休暇義務化でどうなる?違反時の罰則と取得率向上の施策 -
2022/3/10
いきなり起業?卒業後に就職せず突然起業するリスクと心構え -
2021/11/30
ドミナント戦略で店舗展開するメリット3つとデメリット2つ -
2021/11/16
ホールディングス化とは?組織が変わる?基本から丁寧に解説 -
2022/10/13
TogglTrackを6ヶ月以上使って感じたメリットとデメリット -
2022/2/4
インセンティブ制度の大枠を基本の「き」からざっくり把握! -
2022/7/5
スマホで副業?ネットやSNSでよく見る勧誘は本当に安全か