経年劣化、通常消耗、特別消耗の違いは?退去時の費用負担を理解

退去時の費用に関わるいざこざは、厄介なもの。

アパートやマンションのオーナーとして、入居者と良好な関係が築けていたとしても、その関係が一気に崩れることは珍しくありません。

今回は、経年劣化、通常消耗、特別消耗、それぞれの意味を踏まえた上で、退去費用の認識方法について解説していきます。

【参考】媒介契約とは?不動産売却の前に知っておくべき種類と選び方

経年劣化、通常消耗、特別消耗

 

物件明け渡し時の修繕費は誰が負担する?

部屋を次の入居者のために明け渡す際、次の入居者が安心、安全に生活できる程度までは、修繕や清掃をする必要があります。

その際にかかる費用は、キズや汚れ、劣化の種類、程度によって、

  • 物件のオーナーが負担するケース
  • 退去者が負担するケース

の2通りに分かれます。

退去に伴う修繕費などを誰が払うか問題は、賃貸経営でよくあるトラブルの一つ。

スムーズに手続きを終えるためにも、しっかりその基礎知識を身につけておきましょう。

国土交通省が出している、「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」は、ぜひとも知っておきたいところです。

【参考】賃貸経営の差別化戦略!競合に負けないためのアイディアは

 

経年劣化、通常消耗、特別消耗、それぞれの意味

費用負担者を決める上で、

  • 経年劣化
  • 通常消耗
  • 特別消耗

これら3つについての理解が重要になります。

 

1. 経年劣化

年月の経過とともに、そして、通常の使用とともに、自然に色褪せたり、劣化したりして、物そのものの価値が減少することを意味します。

賃貸物件においては主に、

  • 壁や床の色褪せ
  • 風呂やトイレ、備え付けのエアコンなど設備の老朽化、故障

などが経年劣化とされます。

日焼けや色褪せ程度なら、安全上の問題は特にないため、そのままでも問題ありません。

ただ、設備の箇所によっては修繕や原状回復が必要なケースもあるでしょう。

その場合、使用した年数に応じて、退去者とオーナーとの負担割合が決定されます。

経年劣化に該当するものとして、

  • 日焼けによる天井や壁、床の変色、色褪せ
  • 家具下の床の凹み
  • エアコンやトイレなど通常使用時の設備の故障
  • その他画鋲などによる壁の小さな穴

などが挙げられます。

 

2. 通常消耗

ごく一般的な生活を送る上で生ずる、物件の痛みや損傷を指します。

経年劣化が自然に発生するものであるのに対し、通常消耗は、あくまで人為的なもの。

例えば、

  • 入居者が不注意で開けてしまった壁の小さな穴
  • 床や設備のキズ
  • 軽い汚れ

などです。

通常消耗によるキズや汚れは、安全上問題なくても、見栄え的に問題がありそうです。

次の入居者からのクレームの要因になることもあるでしょう。

よって、部分的にクロスを張り替えるなどして修繕することになります。

通常消耗も、経年劣化と同じく、使用した年数によって、退去者とオーナーとの負担割合が決定されます。

 

3. 特別消耗

入居者の誤った使い方や不注意が原因で生じる、壁や床、その他設備の故障や破損です。

「十分に注意して使用していれば防げた損傷」という点が通常消耗と異なるポイント。

特別消耗によって修繕や原状回復が必要な場合、通常、その費用は入居者が全額負担することになります。

契約時の敷金からその費用を差し引いたり、足りない場合には別途請求されたりします。

特別消耗には、

  • タバコのヤニによる壁や天井、その他設備の染み付き、変色、臭い
  • 犬や猫などのペットを飼育することで生じる汚れやキズ
  • 定期的な掃除を怠ったことで発生したバスルームのカビ

などが挙げられます。

また、エアコンや水道管などの経年劣化や特別消耗による故障でも、オーナーや管理会社への報告無しに長期間放置されていた場合、特別消耗として扱われる場合があります。

【参考】定期借家契約と普通借家契約、部屋を貸すならどちらがいい?

 

経年劣化、通常消耗、特別消耗を理解してトラブル回避を

タバコのヤニやペット飼育によるキズなどであれば、明らかに特別消耗と判断できます。

であれば、修繕費や清掃費を請求する際も、特に問題は発生しないでしょう。

しかし、壁や床のキズ、汚れについては、判断が難しい場合もあります。

費用負担に関して入居者と揉めることもあるでしょう。

一方的な判断だけで決めつけてしまうと、裁判沙汰になることもあります。

それらが生じた原因を明らかにしつつ、退去時に立ち会いをするなど、入居者とコミュニケーションをしっかり取りながら手続きを進めていくことが大切です。

また、契約内容に修繕費、原状回復費用の発生に関して、詳しく記載しておくことも忘れてはいけません。

【参考】木造・鉄骨造・RC造の違いは?構造ごとの特徴について解説

関連記事

最新の記事

  1. 不動産投資に資格
  2. 経年劣化、通常消耗、特別消耗
  3. 短期賃貸
  4. 固定金利と変動金利
  5. 家賃債務保証
  6. 再建築不可物件
  7. 駐車場経営
  8. 不動産投資でカモ
  9. 家賃の値下げ交渉
  10. 木造・鉄骨造・RC造

ピックアップ記事

  1. IT介護
  2. 空室保証
  3. 解約率
  4. コンピテンシー面接
  5. 農業
  6. ハロー効果
  7. 意識高い系
  8. 労働基準監督署

おすすめの記事

  1. フリーランスのトラブル
  2. インキュベーション施設
  3. MLM
  4. マイクロマネジメント
  5. ボトムアップ経営
  6. 健康経営
  7. RPA
  8. いきなり起業
  9. ライター向けフレームワーク
  10. リファラル採用
ページ上部へ戻る