- Home
- 今さら聞けない
タグ:今さら聞けない
-
面接での嘘はOK?「御社が第一志望」?失敗例と対策
就活生なら誰しも、採用面接の際に自分をより良く見せたい、と思うもの。 しかし、内定が欲しいがあまり、ついつい、あること、ないことを言ってしまいます。 最もよくあるのが、「御社が第一志望です!」と言ってしまうこ… -
労働審判制度とは?裁判の前に利用すべき制度を知ろう
労働者として働く上で、会社との問題に巻き込まれることは決して他人事ではありません。 残業代が支払われない 十分な給料が貰えていない 急に解雇された など、これらは、案外大きな会社でも起こり得る… -
ダニングクルーガー効果とは?危険性と対処法を解説
自分をアピールしたり、積極的に行動することは現代の社会人に求められることの一つ。 ビジネスシーンではもちろん、それ以外の場面でも必要なスキルです。 しかし、言動に結果が伴わないと痛い目に逢うことになるかもしれ… -
登記の住所はどこにすべき?禁止事項とメリデメを知る
法人登記の手続きの際、必ず決めることになる「本店所在地(会社の住所)」。 自宅や賃貸オフィスなど、いくつかの選択肢があります。 法人としての信用を確保するためには、慎重に選ばなければなりません。 今回は… -
「おじさん構文」から考える令和の社内チャットマナー
対面で会話するよりも、チャットツールを使ってやりとりをする機会が増えた昨今。 Slack、Chatwork、LINE、Messenger、他にも多数のツールが使われています。 中高年の社員のチャットマナーが問… -
定款とは?記載事項や認証方法をざっくり解説
会社の設立の際、必ず「定款」と呼ばれる書類の作成と認証手続きが必要となります。 読み方は、「ていかん」です。 また実際に事業を開始してからも、定款が必要となる場面がいくつかあります。 ここでは、定款の役… -
失業手当を多く貰うコツは?3つのポイントと注意点
退職は、一大事。 どんな理由であれ、これまで勤めていた会社を辞めるとなると、誰しも不安が募ります。 経済面は大丈夫だろうか。 これからの将来はどうなるのか。 場合によっては、少し立ち止まって考える… -
エバンジェリストとは?主な活動内容や求められる能力
IT、DXを活用した業務の自動化や効率化が活発になっています。 しかし、業務の自動化ツールを社内に導入したり、IT関連製品を売り出す際には、それらに精通したスペシャリストの存在が欠かせません。 この記事では、… -
社内表彰制度とは?ユニークな事例とアイディア集
社員の会社への貢献や頑張りを労うための社内表彰制度。 やる気を出してもらうためにも、最近、導入する企業が増えてきています。 しかし、単に良い成績を収めた人を表彰するだけではダメ。 制度自体が形骸化してし… -
マインドフルネスとは?オフィスで簡単に生産性向上
忙しい全てのビジネスパーソンにとって、マインドフルネスは大変有意義な取り組み。 ゆっくりと休憩する暇もない なかなか疲れが取れない そんな時には特に有効な取り組みの一つです。 仕事の生産性を高… -
意識高い系は仕事はできない?そう言われないために
自分自身を積極的にアピールし、ビジネスチャンスを掴み取る。 これは、今の時代に求めらえるスキルの一つ。 しかし、かと言って意識高い系の人になってしまっては、損するかもしれません。 残念な人と思われ、でき… -
ハラスメントの事例集!知らないとヤバいリスク8選
職場において、ハラスメント問題は決して切り離せないことの一つ。 時代の変化、価値観の変化によって新しいハラスメントが生まれることもよくあります。 上手く時代の波を見極め、上手に危険を避けるのも、これからの時代… -
フリーランス協会とは?怪しい団体?メリットや評判は
「事業がなかなか軌道に乗らない」 「病気やケガで働けなくなったらどうしよう」 フリーランスとして活動されている方の中には、このような不安を抱えている方も少なくないでしょう。 しかし、フリーランスが増えて… -
時代遅れの社内ルールやイベントはある?Z世代の視点
時代遅れの社内ルールに苦しむ若手が話題になります。 仕事自体に不満はないけど、 理解できない社内ルールやイベントがある 上司との付き合いがダルい 今の時代、そのように感じる若手社員は少なくあり… -
職場の人間関係!深入りし過ぎる弊害と距離の保ち方
事業を円滑に進めていくためには、社員同士の結束が欠かせません。 しかし、そのつながりが強すぎると、思わぬ問題が生じることがあります。 ここでは、職場の人間関係に深入りしすぎると起きる問題と、適度な距離を保つた… -
Teachableのレビュー!1年使って見えたデメリット
オンラインで自由にビデオ講座やテキストを販売できるプラットフォームTeachable。 「コンテンツビジネス」で調べると、このツールを推奨している人はかなりいます。 確かに評判はよさそう。 でも、実際に… -
円満退職すべき?退職を切り出す際のマナーと注意点
転職活動の活発化に伴い、入退社する機会が増えてきています。 たとえ在職期間が短かったとしても、後ろ足で砂をかけるような行為はご法度。 社会人である以上、退社する際にも誠意を示さなければなりません。 ここ… -
Web面接の準備、マナーと注意点!スマホはNG?
新型コロナの流行は、就職活動、転職活動における面接のあり方も大きく変えました。 ここ数年で、説明会、面接など、採用活動をオンライン上で実施する企業も急増。 それが新しい採用のスタンダートとして定着してきている… -
正社員になるべき?自由と安定、どちらを取るか
正社員に限らない、自由な働き方の増えてきた時代。 かつては、「フリーター」などが、時代の象徴として持て囃された時期もありました。 最近では、フリーランスや副業、複業など、多様な働き方が注目を集めています。 … -
IT介護の問題を解決!ITリテラシーを高める5つの習慣【後編】
IT介護で発生する、様々な問題。 前編では、これを解消するには、個人・組織でITリテラシーを高める必要があるということをお伝えしました。 しかし、急にITリテラシーを高めることは難しいのも現実。 無理な… -
PDCAとは?ビジネスの必須知識を基礎からおさらい
「PDCAを回して...」 ビジネスの現場で、しばしば耳にする言葉。 この手の「英語で●文字」の略称に慣れていない人は、「???」と感じるかも。 しかし、この「PDCA」は、今やビジネス界の超重要ワード… -
商工会議所とは?意外と知られてない入会のメリット
会社の経営や事業運営に関して悩みや問題を抱えている事業者は多いもの。 もしかすると、それ、商工会議所に入会することで解決できるかもしれません。 しかし、商工会議所とはそもそもどんな組織なのでしょうか。 … -
ITリテラシーを高めてIT介護の問題を解決する【前編】
企業で広がりつつある「IT介護」という問題。 これは、ITリテラシーが低くなりがちな年配の社員を、リテラシーの高い若い人が手取り足取りして支えなければならないという状況のことを指し、企業のIT化やDXを妨げ、生産性… -
降格人事とは?安易な降格は違法?合法的に行うには
社員を大勢抱えていると、いろいろなことがあります。 社員が問題を起こした 仕事を怠けている 成績が悪い このような場合、会社は相応の処分をする必要があります。 しかし、降格させるような処… -
SNS炎上!予防策と発生時の適切な対処法について解説
SNSの発達によりビジネスの可能性が大きく広がりました。 今や、SNSはビジネスに欠かせない存在にまでなっています。 しかし、それに伴って、炎上のリスクも増えました。 上手く対処しなければ、思わぬ被害を… -
倒産の兆候?会社員が知るべき経営不振のサイン6選
会社の経営状況悪化、つまり、会社の倒産の兆候はいくつかあります。 会社の雰囲気がなんだか暗くなった 上司が最近ピリピリしている 周りの人がどんどん辞めていっている 優秀な人から先に抜けていくと… -
朝活とは?成功のカギは朝!社会人必見”朝活”のすすめ
残業に日々追われ、忙しい毎日を過ごしているサラリーマン。 朝の時間帯は、なるべく寝ていたい時間帯かもしれません。 しかし、あえて早起きすることで、仕事やプライベートを含め、生活全体のパフォーマンスが良くなるこ… -
副業Webライターを始めたい!最低限揃えたいツールは
在宅でできる副業の中でも、人気がある副業Webライター。 休日やスキマ時間を活用して記事を書き、収入を増やしているサラリーマンも増えています。 パソコンが1台あれば始められる、と言われているのも魅力の一つ。 … -
テレワークで不調に?心や身体への影響と予防法
働き方改革によって働く人のライフスタイルが大きく変化しました。 特に、テレワークの普及は、通勤時間を削減し、ビジネスの在り方を大きく変えています。 それによって、生活が豊かになった人もいますが、一方で、健康被… -
出向とは?左遷とは限らない!メリット・デメリットは
「出向」と聞くと、何を思い浮かべるでしょうか。 実質的なリストラだと思う人もいるかもしれませんが、それはドラマの見過ぎです。 自社の社員を派遣する出向は、会社だけでなく社員の成長も期待できる有意義な制度の一つ…