意識高い系は仕事はできない?そう言われないために

自分自身を積極的にアピールし、ビジネスチャンスを掴み取る。

これは、今の時代に求めらえるスキルの一つ。

しかし、かと言って意識高い系の人になってしまっては、損するかもしれません。

残念な人と思われ、できることもできなくなってしまいます。

案外、意識高い系は仕事ができないと思われがちだったりもするのです。

ここでは、仕事ができない意識高い系にならないために、その特徴や心構えについて紹介します。

【参考】シナリオプランニングとは?不確実な未来を生き抜くための術

 

意識高い系

 

意識高い系の人は嫌われやすい

「意識高い系」とは、自己アピールが積極的にも関わらず中身が伴っていない人や、優秀な自分を演出しようとして空回りしている人を指します。

この言葉は、ビジネスシーンのみならず、様々な場面で使われることがあります。

しかし、言葉の意味から分かるように、決して褒め言葉ではありません。

意識高い系であることだけでクビになったり、面接に落ちたりすることは少ないでしょう。

しかし、一度そのようなレッテルを貼られると、相手からの印象が悪くなりがち。

少なからぬデメリットを被る可能性があります。

【参考】オープンイノベーションとは?主な事例や成功の秘訣をご紹介

 

意識高い系の人の特徴

どんな人が意識高い系と思われてしまうのか、その特徴についていくつか見ていきましょう。

 

口を開けば「人脈」、セミナーやパーティに参加しがち

意識高い系にありがちな最も顕著な特徴は、やたらと「人脈」というワードを使うこと。

  • 「人脈が欲しい、広げたい」などと積極的に、直接口に出す
  • Twitter等のSNSのプロフに「#〇〇好きな人とつながりたい」と言った趣旨の内容を書く

といった人が該当します。

また、起業セミナーやビジネスパーソンが集まるパーティが大好きなのも特徴。

時間があれば参加したり、それを周囲に言いふらしていたりします。

 

肩書きにこだわりすぎる

人脈アピールに加え、肩書きのアピールも大好き。

しかし、これも、周囲に煙たがられる要因の一つです。

  • SNSのプロフィール欄や名刺に、本当に存在しているのか疑わしい肩書きを載せる
  • いくつもの肩書きを羅列する

といった形で、過剰に自分を大きく、多才な人物に見せようとする傾向にあります。

 

自己顕示欲高め、自撮りをSNSにアップしがち

自己顕示欲が高めなのも特徴。

  • 自撮り写真をInstagram等のSNSに投稿する
  • ブランド品や複数の友達との集合写真を毎日のようにSNSに投稿している
  • 意図の分からない、根拠がない持論を発言する

といったことが、自己顕示欲が高さを印象付けます。

もちろん、そのような投稿、発言をすること自体がダメなわけではありません。

しかし、何かと、それが原因で損することの方が多いでしょう。

 

専門用語、横文字を使いがち

職場での日常会話やプレゼンの際に、必要以上に難しい専門用語を使いがちなのも特徴。

  • 日本語で十分伝わる言葉をわざわざ横文字にする
  • 難しそうな専門用語を使う

といった特徴があります。

これも、知識が豊富で優れた自分を演出しようとする試みの一環。

このような人も、周囲に煙たがられてしまいます。

もちろん、その言葉の意味をしっかりと理解して使っていれば特段問題はありません。

そして、相手も同じようなフィールドに立っていることが条件です。

しかし、

  • 自分はあなたたちとはレベルが違う
  • 自分は知識が豊富だ

ということを演出したいだけだと、その意図も見透かされてしまうでしょう。

 

インプットだけして行動しない

  • 自己啓発本やビジネス書を積極的に読む
  • セミナーやビジネススクールに通う

といったことするが、ただインプットするだけなのも特徴。

資格や検定も大好き。

その割に、特段何か新しいことを始めたり、挑戦したりすることは稀です。

知識をつけたり、勉強したりすることはもちろん大切。

しかし、具体的な目的もなく、ただインプットを続けて、肩書を増やしていくのも、意識高い系の特徴と言えるかもしれません

【参考】ワーケーションとは?夢のような「未来の働き方」を先取り!

 

「意識高い系」で終わらないために

周囲から嫌われる意識高い系ではなく、皆から好かれる「意識が高い人」になるためのポイントは以下の通りです。

 

中身を伴って、有言実行する

  • 発言したり、アピールしたりする内容に中身や結果が伴っている
  • たとえ失敗したとしても何かしらのアクションを起こす

このような人はビジネスシーンに限らず、周囲から評価される傾向にあります。

また、わざわざアピールしなくても、結果や成果を持って示すという心がけを持った人も本当に意識が高い人と評価されます。

 

自分を客観視し、実体以上に盛らない

常に客観的な視点をもつことも大切。

自分の実力をしっかりと見極めた上で、それに合った行動や発言を心がけます。

周囲からより良く見られようとする余り、

  • あまりにも無謀なことにチャレンジする
  • 上から目線で偉そうな発言をする
  • 無理な仕事を引き受けたりする

といったことは控えるようにしましょう。

 

他人を見下さない、尊重する

職場で自分よりも仕事ができない人、立場が下の人に対してバカにするような態度をとったり、見下すような発言をしたりすることもNG。

分け隔てなく、完璧に、平等に周囲の人を扱うことは難しい側面はあります。

しかし、部下や経験が浅い人に対してもしっかりと感謝を伝えられたり、尊重したりできる人は周囲からも一目置かれる存在になるでしょう。

【参考】ビジネスのトレンドに乗るために知るべき方向性2つ

 

「意識高い系」にならないようにしよう

時には高い意識を持ち、自分をアピールすることが求められる場面もあります。

しかし、アピールばかりだったり、中身や結果が伴っていなかったりすると、孤立してしまいます。

仕事ができない意識高い系になることのないよう、日頃から自分自身を客観視し、謙虚でいられるよう努めること、失敗を恐れず行動に移すことを心がけていきましょう。

【参考】朝活とは?成功のカギは朝!社会人必見”朝活”のすすめ

関連記事

最新の記事

  1. 不動産投資に資格
  2. 経年劣化、通常消耗、特別消耗
  3. 短期賃貸
  4. 固定金利と変動金利
  5. 家賃債務保証
  6. 再建築不可物件
  7. 駐車場経営
  8. 不動産投資でカモ
  9. 家賃の値下げ交渉
  10. 木造・鉄骨造・RC造

ピックアップ記事

  1. Udemyで集客
  2. 年間休日
  3. テキストコミュニケーション
  4. みなし役員
  5. 見込み客
  6. 繰上返済
  7. 指示待ち社員
  8. ABW
  9. IT介護

おすすめの記事

  1. 営業電話
  2. 就活生が嫌がる
  3. 事業承継信託
  4. 海外製ITツール
  5. 推薦書
  6. 玉突き人事
  7. 海外製ツールの値上げ
  8. 労使協定、就業規則、労働協約
  9. ITコンサルタント
  10. 共同経営
ページ上部へ戻る