採用アウトソーシングとは?利用のメリットや注意点

近年の人材の流動化に伴い、様々な人材採用手法が世の中に登場しています。

それによって、求人媒体や採用手段、ツールも溢れるほどに多様化してきました。

採用担当者にかかる負荷は増える一方で、激務を強いられることも増えてきています。

一方、採用は、その激務をこなしたからといって、成果が保証されるわけでもありません。

そのような状況もあって、採用のアウトソーシングをする企業も増えてきています。

ここでは、採用アウトソーシングの概要や、利用のメリット、注意点について解説します。

【参考】SNSを採用活動に?安易な活用は危険?ポイントや注意点は

 

採用アウトソーシング

 

採用アウトソーシング(RPO)とは?

Recruitment Process Outsourcing。

通称、RPOとも呼ばれる、採用アウトソーシング。

本来、自社の人事・採用担当者が行うべき、母集団形成から、選考、採用、場合によっては入社までに必要となる諸々の業務を、採用のプロである外部の事業者に委託することです。

具体的にどんな業務を委託するかは、依頼元の企業によります。

多くの採用アウトソーシングの会社は、

  • 採用計画の策定
  • 採用集客
  • 候補者や応募者への対応
  • 選考
  • 研修
  • プロセス管理

など、幅広いサービスを提供しています。

特に採用の仕方や求人媒体が多様化し、獲得競争が激化してきている昨今。

矢野経済研究所によると、RPO市場は活況。

利用する企業も今後大きく増えていると言われています。

【参考】通年採用とは?新卒一括採用との違いやメリット、デメリット

 

採用アウトソーシングを利用するメリット

採用に関わる一部の業務を外部に委託することによって、自社で全て行うよりも多くのメリットを得られます。

では、具体的に見ていきましょう。

 

プロの採用ノウハウを活用できる

一番のメリットは、何と言ってもプロの採用ノウハウを存分に活用できることでしょう。

委託先の企業には、採用に特化したプロが集まっています。

多くの業界、業種に対応した、採用ノウハウや経験、スキルがあるはずです。

プロに採用を任せれば自社にとって最適な人材の発掘もしやすくなるでしょう。

 

新しいタイプの人材にアプローチできる

求人の掲載や情報発信など、自社で全ての採用活動を完結させようとすると、どうしても、過去のやり方や、その延長線上に固執してしまいがち。

新しい手法も、取り入れて成功させる自信がないと、「失敗したらどうするか」と考えはじめてしまいます。

その結果、リスクを取って新しいチャレンジをするということをしなくなってしまいます。

そして、集まってくる人材にも、採用する人材にも、どうしても偏りが生じてしまうのです。

似たようなタイプの人達ばかりが集まった組織の行く末は、推して知るべし。

しかし、外部に委託することで、今までにはなかった、新しい層へのアプローチも可能になるかもしれません。

 

採用後の教育、研修など多様なサービスを受けられる

委託先の業者によっては、採用活動だけでなく、採用した後の教育や研修といったサービスを提供していることもあります。

特に、人手が限られていたり、十分な教育体制が整っていない場合には、それらのサービスを利用することで担当者の業務負担が減るだけでなく、新規社員のスムーズなオンボーディングも実現できます。

 

採用担当者を常時雇用するよりもコスパが良いことも

場合によっては採用担当者を自社で常時雇用するよりも、採用活動を行うときだけ外部のサービスを利用した方が人件費が削減でき、コスパが良いケースもあります。

もし、

  • 採用活動を通年続けている
  • 大量に採用する必要がある
  • 他の業務と兼務させたりすることができる

ということであれば、自社の採用担当者がいても良いかもしれません。

しかし、そうでなければ、社外をうまく活用した方がコスト効率が良いということもあるのです。

【参考】ブラインド採用とは?多様化社会に必要な施策のメリットとは

 

採用アウトソーシングを利用する際の注意点

採用アウトソーシングは企業にとって非常に画期的なシステム。

しかし、より有意義に活用するためにも、以下の4点については留意しておく必要があります。

 

欲しい人材の人物像を明確にし共有しておく

委託する際に、

  • どんな経営課題を解決したいのか
  • そのために、具体的にどんな人材が必要なのか

といった点について、委託先に正確に伝える必要があります。

ただ「便利そうだから」という理由だけで利用してしまうのはご法度。

後々トラブルが生じたり、ミスマッチが起きたりすることも有り得ます。

委託する前に、求めている人材の人物像や、その背景となる、今抱えている経営課題を明確にし、社内で共有しておきましょう。

 

全部丸投げは高リスク、委託する業務範囲を予め明確にしておく

RPOは確かに便利なサービスです。

しかし、だからといって、採用の最初から最後まで全てを丸投げするのは極めてハイリスク。

自社にノウハウが溜まらなくなってしまい、採用アウトソーシングに依存する体質となって、そこから抜け出せなくなることもあります。

そのため、まずは自社が苦手な分野、負担がかかる分野を補うことを第一義とすべき。

委託する業務範囲についても、あらかじめ明確にしておくのが望ましいでしょう。

そして、委託後も、委託業者とマメにコンタクトを取るのが理想的。

進捗状況を確認したり、情報、認識の共有をしたりすることも忘れてはいけません。

 

委託費用対策を考えておく

委託費用については、業者によって、月額制か、成功報酬制のいずれかに分かれています。

この両者の組み合わせというのも多いでしょう。

これは、採用活動が一時的なものなのか、それとも恒常的なものなのかで、コスパが大きく変わってきます。

委託費用が無駄にならないようその対策も考えておきましょう。

【参考】スクラム採用とは?一丸となって採用に取組み成功を勝ち取る

 

採用アウトソーシングを上手に使いこなそう

採用を専門に行っているプロに依頼すれば、応募者への迅速な対応も可能になります。

そして、本当に必要な人材を獲得できる可能性も高まるでしょう。

しかし、当然、相応のコストがかかりますし、ノウハウが溜まりにくくなったりするデメリットもあります。

依存し過ぎないように、上手に使いこなして、採用活動を成功させましょう。

【参考】ポテンシャル採用とは?経験の浅い若手向け中途採用枠を紹介

関連記事

最新の記事

  1. 不動産投資に資格
  2. 経年劣化、通常消耗、特別消耗
  3. 短期賃貸
  4. 固定金利と変動金利
  5. 家賃債務保証
  6. 再建築不可物件
  7. 駐車場経営
  8. 不動産投資でカモ
  9. 家賃の値下げ交渉
  10. 木造・鉄骨造・RC造

ピックアップ記事

  1. 嫌われる上司
  2. Udemyで集客
  3. SNS運用代行で稼ぐ前編
  4. スワイプファイル
  5. 自己肯定感
  6. カジュアル面談
  7. 源泉徴収
  8. チームビルディング
  9. miro
  10. 音声入力

おすすめの記事

  1. スノッブ効果
  2. Feedly
  3. フリーランスに弁護士
  4. オープンイノベーション
  5. 競業避止義務
  6. ハラスメントの事例
  7. MercuryReader
  8. リモハラ
  9. VR
  10. Brave
ページ上部へ戻る