SNSを採用活動に?安易な活用は危険?ポイントや注意点は

若者だけでなく、シニアも大勢使うようになった、SNS。

これは、人々のライフスタイルだけでなく、採用活動を始めとするビジネスシーンにおいても大きな影響を及ぼすようになっています。

上手く使えば、ビジネスの大きな力になるため、多くの企業がSNSに力を入れています。

TwitterFacebookInstagramなどが主に活用されます。

特に、若手の採用においては、SNSは大きな力を発揮する可能性もあります。

しかし、少し間違えると大炎上にも繋がり、運用には細心の注意が必要なのもまた事実。

今回は、SNSを用いて採用活動を行うメリットや注意点、活用のポイントについて解説します。

【参考】ポテンシャル採用とは?経験の浅い若手向け中途採用枠を紹介

 

SNSを採用活動に

 

SNSを使った採用活動はもはや常識

この時代、SNS無しでは企業運営が成り立たないといっても過言ではありません。

優秀な人材の確保、人手不足の解消、就職、転職潜在層へのアプローチ等、あらゆる場面で必要となります。

近年ではSNSを巧みに使いこなす「ミレニアル世代」も市場に流入してきています。

企業にとっては、いかにその流れを活用できるかが人材を集めるためのカギになるです。

従来のように、求人サイトを使った一方的な情報発信だけでは不十分です。

これからの時代、SNSを使って双方向性を確保し、積極的に採用候補者にアプローチしたり、意思の疎通を図ったりすることが、人事部を始めとする採用担当者に求められるスキルの一つとなるでしょう。

【参考】コンピテンシー面接とは?フレームワーク「STAR」を活用

 

採用活動にSNSを活用するメリット、注意点

まず、採用活動でSNSを活用するメリットについて見ていきましょう。

 

若年層に対してアプローチしやすい

まず、挙げられるのが、若年層へのアプローチのしやすさ。

ミレニアル世代を始めとする若年層は、一般的な就職エージェントや求人サイトよりも、SNSを使って情報収集をする傾向にあるとされます。

そのため、SNSを使えば、若年層にアプローチし易くなるのが第一のメリットと言えます。

うまく注目を集めて多くの人材にリーチできれば大きな利益をもたらしてくれるでしょう。

 

求人情報と合わせて企業の魅力も発信、拡散できる

次に、一般的な求人媒体にない魅力は、企業や社員の魅力も同時に発信できることです。

公式アカウントでも、画像が企業ロゴで、建前情報の発信だけだともったいない。

採用担当者を前面に出し、企業の文化や人柄がそれとなく伝わるような情報発信をすると、企業の魅力がより伝わります。

就活シーズンだけでなく、日頃から情報発信することで、より関心を引くことができます。

就活生のコミュニティ内で情報が拡散されれば、より多くの注目を集められるでしょう。

 

候補者のより詳細な情報を入手できる

そして、こちらも情報を入手できる、というのもメリット。

就活生がSNS上で求人情報を集める際、通常、プライベートのアカウントを用います。

それを逆手にとれば、採用担当者は候補者一人一人の細かな情報を掴むこともできます。

候補者のSNSアカウントを見れば、投稿内容から、様々な情報を得ることも可能。

社会人として相応しくない投稿が多数あるようなら、要注意。

候補者の情報を集めることで、地雷を避けることもできるのです。

 

採用コストの削減につながる

法人の場合でも、SNSの利用は基本的に無料です(広告を打つ場合には費用が発生する)。

求人情報の掲載料なども発生しないため、採用コストの大幅削減にもつながります。

また、情報の掲載から候補者との連絡、管理まで、全て一つのサービスで完結します。

余計な手間も省けるでしょう。

 

それでは、注意点についてみていきましょう。

 

反感を買うような内容を投稿しない

表面上はフレンドリーな雰囲気でも、腹の中は違うのがビジネス。

企業は、「安い給料でバリバリ働いてくれる、優秀な人を採用したい」

候補者は、「高い給料を払ってくれる、ホワイトな企業に入社したい」

と思っており、いくら綺麗ごとを言っても、両者の利害は対立しているのが現実。

企業側が、つい本音を漏らしてしまうだけで、大炎上してしまうこともあります。

出来れば、SNSの経験が豊富で、炎上リスクを察知できる人が運用に絡むのが理想的です。

 

定期的な運用、情報発信が求められる

効率よく人材を集めるためには、企業のアカウントの認知度やフォロワー数が重要な要素。

せっかくアカウントがあっても、放置期間が長くなると、フォロワーはどんどん離れます。

就活の時期に限らず日頃から定期的な運用、情報発信することが求めらます。

【参考】ブラインド採用とは?多様化社会に必要な施策のメリットとは

 

SNSを活用する際のポイント

それでは、実際に採用活動でSNSを活用する際のポイントについて見ていきましょう。

 

他の媒体やツールと連携して活用する

一つの媒体、一つのSNSだけで採用活動を行っている企業は稀。

通常は、複数の媒体を用いることになります。

SNSには、

  • チャット機能に長けている
  • ビジュアル的要素を発信しやすい

など、それぞれに長所があります。

それぞれの長所短所を補うためにも、企業のHPやツール等と連携して活用しましょう。

 

発信力のある人、求心力のある人を起用する

採用活動でのSNSの活用において、誰がどんな内容を発信するかは最も重要なポイント。

より有意義に活用するためにも、各ツールに精通した、発信力のある人を起用しましょう。

選ぶポイントはいくつかあり、

  • 愛社精神の高い人
  • フレンドリーにコミュニケーションできる人
  • 炎上するリスクのある投稿をしない人

がポイントになります。

また、SNSのプロフィール写真は「盛れる」ので、必ずしも美男美女でなくてもOKです。

【参考】リクルーターとは?メリット・デメリットと候補者の選考基準

 

まとめ

日頃からSNSを使っている若年層に対し、SNSを通して情報発信することで、自社の魅力が伝わるだけでなく、自社について知ってもらうためのきっかけづくりにもなります。

炎上リスクを避けながら、上手くSNSを採用活動に活用しましょう。

【参考】通年採用とは?新卒一括採用との違いやメリット、デメリット

関連記事

最新の記事

  1. 不動産投資に資格
  2. 経年劣化、通常消耗、特別消耗
  3. 短期賃貸
  4. 固定金利と変動金利
  5. 家賃債務保証
  6. 再建築不可物件
  7. 駐車場経営
  8. 不動産投資でカモ
  9. 家賃の値下げ交渉
  10. 木造・鉄骨造・RC造

ピックアップ記事

  1. 円満退職を実現
  2. これからのオフィス
  3. 部下の叱り方
  4. 未経験者歓迎
  5. Chrome拡張機能
  6. インフィード広告
  7. GoogleScholar

おすすめの記事

  1. エコマーケティング
  2. ヘッドハンター
  3. ソーシャルビジネス
  4. おじさん構文
  5. Teachable
  6. テレワークで不調
  7. 未経験者歓迎
  8. 日本ではマイナー
  9. ウェルビーイング
  10. 日本政策金融公庫
ページ上部へ戻る