- Home
- 起業
タグ:起業
-
登記の住所はどこにすべき?禁止事項とメリデメを知る
法人登記の手続きの際、必ず決めることになる「本店所在地(会社の住所)」。 自宅や賃貸オフィスなど、いくつかの選択肢があります。 法人としての信用を確保するためには、慎重に選ばなければなりません。 今回は… -
定款とは?記載事項や認証方法をざっくり解説
会社の設立の際、必ず「定款」と呼ばれる書類の作成と認証手続きが必要となります。 読み方は、「ていかん」です。 また実際に事業を開始してからも、定款が必要となる場面がいくつかあります。 ここでは、定款の役… -
社会起業家とは?普通の起業家や経営者との違いは
お金儲けと、人助け。 対立しそうな概念ですが、これらを両立させている人たちがいます。 それが、社会のため、困っている人のために活動する「社会起業家」。 彼らの存在が、今、世界中で注目されています。 … -
ひとり社長は最強って本当?メリットとデメリット
会社は大きければ大きいほど良い。 従業員は多ければ多いほど良い。 そのような風潮が一昔前まではありました。 しかし、最近では、「いかにコスパ良く稼げるか」が重視されつつあります。 最近はフリーラン… -
ビジネスモデルとは?考えるべきメリットや書籍を紹介
起業・経営に携わるなら一度は聞いたことがあるはずの「ビジネスモデル」という言葉。 普段は目にすることも、耳にすることも少ない言葉。 「なんだか難しそう」と感じる人も多いのではないでしょうか? しかし、こ… -
「やらないことリスト」を起業する時に作るべき理由
起業前後の時期は、やるべきことが山積みで、特に忙しい時期。 人生で最も忙しい時期、と言っても過言ではないかもしれません。 きっちり仕事をする人は「やることリスト」を作るもの。 そうして、自分のやるべきこ… -
オンデマンド販売とは?リスクゼロでグッズ販売しよう
ここ数年でECが発達し、様々なサービスが登場してきました。 その中には、昔はできなかった、気軽に始められるようなものも出てきています。 起業・副業、新しい収入源を作りたいけど、大量に使える時間はない … -
Baseでコンテンツ販売をして、お手軽に開業する方法
お手軽にネットショップを開業できるBase。 テレビCMもたくさん放映されています。 目にしたことがあるという人も多いでしょう。 もちろん、オリジナルのハンドメイド雑貨なども売ることができます。 … -
Udemyで集客?コンサル・研修講師におすすめの活用法
コンサルタント、コーチ、講師のようなビジネスに参入する人は多くいます。 そして、よく聞く悩みとして、 「クライアントが獲得できない」 「見込み客が集まらない」 というものがあります。 そ… -
起業仲間はどうすれば見つけられる?NGなタイプは?
「三人寄れば文殊の知恵」ということわざがあります。 ビジネスの立ち上げなど、一人では難しいことでも、頼れる仲間がいれば実現できることも。 起業を検討中の方には、「誰か一緒にやってくれる人はいないか」と、知り合… -
Bizgramとは?起業の際に活用したいビジネスモデルの参考書
「どうやって収益を出すか?」を決めるビジネスモデル。 特に、起業時や、新規事業立ち上げ時には慎重に練る必要があります。 「重要なのはわかっているけど複雑そうだし目に見えなくて難しそう」 そんな風に感じて… -
Googleサービスの墓場とは?テストから小さく始める手法を
一部のチャレンジャーを除いて、新しいことを始めるのは誰だって怖いものです。 結婚して子供がいたり、守らねばならないものがあると、尚更。 より背負う責任も増えて安易にチャレンジできません。 「そうは言って… -
起業・副業を支援するビジネスは儲かる?その訳と事例を解説
起業や副業がブームになっています。 もしかすると、この記事を見ているあなたも検討している一人かもしれません。 具体的にやりたいことが決まっているのなら、挑戦してみるのも良いでしょう。 しかし、多くの人は… -
マイクロ法人とは?個人事業との違いやメリットを徹底比較!
マイクロ法人、という「個人事業」と「法人」のいいとこ取りができる経営形態。 公式な名称ではありませんが、最近ジワジワと拡がりを見せてきているのだとか。 新たに事業を立ち上げようとしているのであれば、一考の価値… -
出資と融資はどう違う?資金調達の前に知るべき両者の違いは
起業する際、必要となるお金をすべて自己資金で賄えれば理想的です。 しかしながら、実際には、難しいケースも多いでしょう。 とすると、資金を確保するために、何らかの資金調達を行う必要があります。 … -
メンターとは?若手起業家が見つけておきたい理由と見つけ方
メンター無くして事業の成功はない、と言うと言いすぎでしょうか。 しかし、そのように言う人もいるほど、若手起業家にとってメンターは大きな存在。 人事制度や若手の育成制度が整った大企業であれば、メンターには馴染み… -
いきなり起業?卒業後に就職せず突然起業するリスクと心構え
時代は変わり、多様な働き方が尊重される昨今。 就職せずとも、お金を稼ぐ手段が巷に溢れる時代です。 そんな中、学校を卒業していきなりビジネスを立ち上げることも、一つの選択肢として定着してきました。 新卒の… -
地方起業?それともやっぱり都会起業?両者の魅力を徹底比較
地方起業する人を、SNSでチラホラ見る人がいるかもしれません。 かくいう筆者の知人も、都会から田舎に帰って起業したりしています。 傍から見るとうまくやってそうにも見えるのですが、よく聞くと苦労も多そう。 … -
共同経営とは?「仲良し起業」の失敗パターンを知っておこう
共同経営者として、仲の良い友達と起業して... 若い頃、そんな夢を描いた人も多いのではないでしょうか。 友達だから安心できる、信頼できるというのは、確かにそういう側面もあります。 しかし、軽い気持ちで共… -
現物出資とは?資本金を水増しするための合法的裏技を習得!
現物出資、という言葉を聞いたことがある人は多いでしょう。 起業しようとする際、資本金をどうするかは悩みの種。 信頼を得ることもそうですが、一定額の資本金がないと出来ない事業もあります。 「事業に使える価… -
一般社団法人とは?株式会社より簡単に設立でき利点も多い?
一般社団法人という言葉を聞いたことがある人は多いでしょう。 何だか凄いことをしていそうな名称ですが、そもそもどんな活動を行なっている事業なのでしょうか。 社会貢献活動や慈善活動に興味のある方にとって、株式会社… -
日本政策金融公庫や金融機関から創業融資を得る必須条件とは
起業して間もない起業家は、とにかく資金繰りが気になるもの。 毎月を危なげなく乗り切るために、少しでも潤沢に資金を準備しておきたいものです。 ここでは、今更聞けない、若手起業家や個人事業者におすすめの資金調達元… -
社内起業家とは?メリットや適性、よくある失敗パターン3つ
消費者ニーズの変化に応じて、企業も時代に合わせた経営をする必要があります。 場合によっては、今までにない新しい分野に挑戦する必要もあるでしょう。 そこで、近年注目を集めているのが、「社内起業家」という制度。 … -
集中戦略とは?ベンチャーが取るべき戦略のメリットと注意点
新しく事業をはじめようにも、周りを見渡すと、大企業ばかり。 「今さら新しくはじめても、既にいる大手に勝てないよ」と思うかもしれません。 しかし、そう決めつけてしまうのは早計。 商品やサービスのオリジナリ… -
フランチャイズでトラブル!揉め事を避けるために重要なのは
【PR】起業家限定:ロゴ+名刺+Webが3つセットで50,000円~ 「うまい話には裏がある」という言葉があります。 そして、比較的稼ぎやすい、リスクが少ないと言われるフランチャイズビジネスも、その例外ではあ… -
フランチャイズが脱サラにはおススメ?本部選定のポイントは
【PR】起業家限定:ロゴ+名刺+Webが3つセットで50,000円~ 起業したい、脱サラしたい! もうサラリーマンはイヤだ!と思っている方。 しかし、 「何をしたいか分からない」 「何をする… -
起業セミナーに参加するメリットと怪しいセミナーの見分け方
【PR】起業家限定:ロゴ+名刺+Webが3つセットで50,000円~ 起業関連のキーワードで検索をかけるようになると、しばしば出て来る、起業セミナーの広告。 さも必ず成功するノウハウが学べるかのような、魅力的… -
法人化すべき?個人事業主がいい?起業家が考えるべきことは
【PR】起業家限定:ロゴ+名刺+Webが3つセットで50,000円~ 法人化すべきか否か。 これから独立する人や、多くの個人事業主が、悩み考えるポイント。 考えるべき点は多数ありますが、「税金はどうか」… -
起業家向けオフィスの種類や選び方は?おススメ5選を紹介
起業するにあたって、オフィスを借りることを検討する方も少なくないでしょう。 優良な物件を選ぶに越したことはありませんが、都心ともなるとオフィスを借りるだけでも多くのコストと手間を費やすことになります。 そして… -
オンラインサロンとは?有名人も続々参入!実は起業に最適?
【PR】起業家限定:ロゴ+名刺+Webが3つセットで50,000円~ 最近「オンラインサロン」という言葉をしばしば聞くようになりました。 サロンとは元々、「フランスなどの上流社会で行われた社交的集会」を意味す…