出資と融資はどう違う?資金調達の前に知るべき両者の違いは

起業する際、必要となるお金をすべて自己資金で賄えれば理想的です。

しかしながら、実際には、難しいケースも多いでしょう。

とすると、資金を確保するために、何らかの資金調達を行う必要があります。

資金調達と聞いて、多くの方がまず思いつくのは「銀行から借りる(融資)」ことでしょう。

しかし、資金調達は大きく分けて出資と融資という2つの方法があり、それぞれ特徴や調達方法が違います。

「出資」という言葉を聞いたことある人も少なくないと思いますが、案外その中身については知らない人も多いようです。

ここでは、融資、出資の違いと、それぞれのメリット・デメリットについて解説しましょう。

【参考】社債とは?融資との違いは?仕組みやメリットをざっくり解説

出資と融資

 

出資と融資の違いは?

先ず、出資と融資の違いについて見ていきましょう。

 

出資とは

出資による資金調達とは、会社側が株式を発行し、それを投資家に購入してもらうことで資金を集める方法のことです。

株式を持っている人(株主)は、企業が利益を出した時に、利益を原資とする配当金を受け取ることができます。

また、株式を売却することもでき、高値で売れれば、差額が利益になります。

利益が出なければ、配当はありませんし、また、株式の価値もなくなり、売って利益を得ることも難しくなります。

他には、株主は、株主総会への参加権を得られるなど、経営に関与する権利を持っています。

誤解を恐れず分かり易く言うと、

「株式を発行して資金調達をすること」は、

「会社の所有権を、一部切り売りすること」とも言えます。

 

融資とは

一方、融資とは、銀行や信用金庫、日本政策金融公庫等の金融機関から、貸付を受けることです。

融資は、いわば借金ですので、当たり前ですが、返済義務があります。

借りた際に締結した契約書通り、所定の期日までに融資額に利子を上乗せした金額を返すのが鉄則です。

しかし、お金を貸した人(金融機関)には、直接的には経営に関与する権利がありません。

「お金は必ず利子付きで返してもらえるけど、経営に関与はできない」ということです。

【参考】ビジネスローンとは?メリットとデメリットを知って賢く使う

 

出資により資金調達するメリット

出資によって資金調達をする場合には、以下のようなメリットがあります。

 

返済する必要がない

出資は投資家に株式を購入してもらうことで資金調達を行うもので、返済義務が発生しません。

企業が倒産してしまえば、出資者である投資家にお金を払う必要がないのです。

返済義務がないということは、自己破産したりする心配がないということでもあります。

自己破産する心配がないというのは、安心ですよね。

 

配当金の支払いは利益が出たときだけでよい

企業は所有者(オーナー)である株主に対して配当金を支払うことができます。

しかし、これはあくまで利益が出たときのみですし、株主総会での合意があれば、払わないという選択肢も可能です。

もちろん、会社に配当金を払う余力がなければ、その場合も配当金を払う必要はありません。

 

出資者からお金以外の支援を得られることもある

企業の業績は株式の価値、つまり、株価に直結します。

よって、株主は企業に成長し続けてほしい、大きく利益を出してほしい、と考えます。

そのため、株主からは、

企業経営に有用な情報提供を受けられたり、

取引先を紹介してもらえたり、

人材を紹介してもらえたり、

(場合によっては)お金を貸してもらえたり、

と、業務上の様々なサポートを受けられるケースもあります。

【参考】日本政策金融公庫や金融機関から創業融資を得る必須条件とは

 

出資により資金調達するデメリット

一方、出資による資金調達には以下のようなデメリットもあります。

 

経営の自由に制限が出る

株主となる出資者は保有する株式の比率に応じて、経営権を得ます。

ここで言う経営権とは、「取締役(幹部)の選任や解任、定款(会社の規則)の変更などにおいて、株主総会で議決権を持つこと」です。

要するに、会社の所有権(オーナー権)なので、株主の多くが賛成すれば、

「幹部や社長をクビにする」ことも可能なのです。

そのため、会社の代表取締役や取締役(社長や幹部)は株主の意向に合わせて企業経営を進める必要があるのです。

【参考】起業家なら知っておくべきベンチャーキャピタルのタイプ5つ

 

融資で資金調達するメリット

融資による資金調達のメリットとしては、以下の点を挙げることができます。

 

①自由に経営できる

金融機関から融資を受けた場合、出資のように、経営権を渡す必要はありません。

融資を受けた資金を利用して、企業側が自ら作成した事業計画に従って経営を進めることができます。

融資にあたっては、

一定の利益を出す純資産を一定額維持するなどの財務制限条項がつくことはあります。

しかし、経営権を渡すようなものではないので、原則として経営の自由度に影響はありません。

 

融資額を返済すれば関係解消できる

融資を受けた場合、仮に貸主(金融機関)との関係が悪化しても、返済義務さえ果たせば、関係を解消できます。

事前に契約で決められた金額を返済すれば、関係を切ることができます。

 

経営上の支援を受けられる

金融機関側は融資先の企業に対して、経営上のアドバイスや取引先の紹介などの支援を行うことがあります。

  • 貸したお金を確実に返してもらうため
  • 企業が大きくなって将来もっと大きな額のお金を借りてもらうため

というのがその目的です。

金融機関は経営のノウハウや人脈を豊富に蓄積しているので、企業側にとっては心強い存在です。

【参考】資本性ローンとは?融資と出資の良いとこ取りの裏技的調達!

 

融資で資金調達するデメリット

一方で、融資による資金調達には以下のようなデメリットがあります。

 

契約通りの返済が必須

出資とは異なり、融資は借金であるため返済しなければなりません。

また、融資を受ける際に担保や個人保証を求められることもあります。

返済できなくなった場合は企業経営が立ち行かなくなり、経営者も多大な負債を抱えることがあります。

そのリスクは無視できません。

 

利益が出ていなくても利息は発生する

融資に対して発生する利息は、利益のあるなしに関係なく支払い義務が発生します。

業績が悪ければ支払う必要がない、株式の配当金とは異なります。

特に財務基盤の弱い中小企業の場合、利息の支払いは大きな負担になることもあるでしょう。

【参考】ベンチャーキャピタルに会う前に知っておくべき事前準備5つ

 

出資と融資の特徴を理解して進める

資金調達を出資や融資という形で外部から行うことは、取引先などに与信として受け止められることもあります。

会社のWebサイトの会社概要を見ると「取引 〇〇銀行」などと書かれているのは、そのため。

この点は出資、融資の両方が持つメリットとも言えるでしょう。

資金調達を行う際は、出資、融資によるメリット、デメリットを理解し、合理的な判断を行うようにしましょう。

【参考】エンジェル投資家とは?彼らの出資の目的と認識すべきリスク

関連記事

最新の記事

  1. 不動産投資に資格
  2. 経年劣化、通常消耗、特別消耗
  3. 短期賃貸
  4. 固定金利と変動金利
  5. 家賃債務保証
  6. 再建築不可物件
  7. 駐車場経営
  8. 不動産投資でカモ
  9. 家賃の値下げ交渉
  10. 木造・鉄骨造・RC造

ピックアップ記事

  1. 後継者育成
  2. 有期雇用の無期転換ルール
  3. やらないことリスト
  4. 退職する予定の従業員
  5. Vimeo
  6. 起業・開業・副業に便利
  7. 起業・副業を支援
  8. 偽物のヘッドハンター
  9. IT介護の問題を解決
  10. SNS運用代行

おすすめの記事

  1. 通年採用
  2. 給与デジタル払い
  3. 再建築不可物件
  4. エバーグリーンローンチ
  5. サーチファンド
  6. WordPressでLP
  7. コンピテンシー面接
  8. 減資
  9. 定款
ページ上部へ戻る