- Home
- 過去の記事一覧
T. Matsuzawa一覧
-
- 2022/3/10
- 起業・開業
いきなり起業?卒業後に就職せず突然起業するリスクと心構え
時代は変わり、多様な働き方が尊重される昨今。 就職せずとも、お金を稼ぐ手段が巷に溢れる時代です。 そんな中、学校を卒業していきなりビジネスを立ち上げることも、一つの選択肢として定着してきました。 新卒の… -
- 2022/3/9
- 就転職・人事
コンピテンシー面接とは?フレームワーク「STAR」を活用
採用面接において、学歴や資格、第一印象など外面的な要素ももちろん大切です。 しかし、必要な人材をピンポイントで獲得するには内面的な要素にも目を向ける必要があります。 今回は、コンピテンシー面接について、一般的… -
- 2022/3/8
- 資金・財務
取り込み詐欺とは?被害のパターンと回避するための習慣4選
企業間の取引では、多くの場合納品やサービスの提供と対価の支払いにはタイムラグがあります。 商品の納品と代金の支払いが同時に行われるのは、どちらかというと少数派といえるでしょう。 タイムラグが生じても、しっかり… -
- 2022/3/2
- 業界・動向
隠れ残業とは?テレワークの普及で急増した危険性とその対策
"働き方改革"が広く受け容れられるようになってきました。 しかし、TwitterなどのSNSなどを見ていると、 「仕事が時間内に終わらない、けど残業できない」 という状況に陥ることは珍しくないようです。… -
- 2022/3/1
- 起業・開業
地方起業?それともやっぱり都会起業?両者の魅力を徹底比較
地方起業する人を、SNSでチラホラ見る人がいるかもしれません。 かくいう筆者の知人も、都会から田舎に帰って起業したりしています。 傍から見るとうまくやってそうにも見えるのですが、よく聞くと苦労も多そう。 … -
- 2022/2/28
- 就転職・人事
年俸制とは?月給制との違いや導入するメリット・デメリット
年棒制と聞いて、多くの人が真っ先に思い浮かべるのは、野球選手でしょうか。 ビジネスの世界でも、年俸制という言葉を、頻繁に耳にするようになってきました。 つまり、以前は珍しかったということです。 実はこの… -
- 2022/2/25
- 資金・財務
カンパニー制とは?事業部制との違いを基本からやさしく解説
カンパニー制、という言葉を聞いたことがある人も多いかと思います。 特に、大企業に関係していれば、頻繁に耳にする言葉でもあります。 「でも、会社って、そもそもカンパニー(会社)じゃないの?」 という疑問が… -
- 2022/2/21
- 集客・マーケ
ミステリーショッパーとは?実施のメリットやプロセスを解説
ミステリーショッパー、という言葉を聞いたことがある方はどれくらいいるでしょうか。 テレビ番組のような響きですが、そうではありません。 これは、ある種のリサーチで、マーケティングの施策として位置付けられます。 … -
- 2022/2/18
- 業界・動向
週休3日制とは?導入する上での注意点と成功させるポイント
月曜から金曜まで週5日間働いて、土日は2日休む。 多くのビジネスパーソンが、このよな常識の元で働いてます。 しかし、かつては、土曜はお昼まで、半日働く時代もありました。 そして、最近、週4日働いて、3日… -
- 2022/2/17
- 起業・開業
SNSで詐欺?悪質な勧誘やアカウント”あるある”を一挙公開!
SNSで詐欺に遭う人が増えているそうです。 コロナの影響でバイトを辞めさせられた学生。 そして、収入が減った若い社会人。 彼らがSNS上で悪質なビジネス関連のトラブルに巻き込まれる事例が多発しているそう… -
- 2022/2/16
- 就転職・人事
オフサイトミーティングとは?実施の前に知っておくべきこと
オフサイトミーティングをする企業が増えています。 多くの場合、社外の研修施設を借りて行われることが多い社内イベント。 あえて物理的に職場から離れた場所に行き、節目となる会議や研修などを実施します。 今回… -
- 2022/2/15
- 資金・財務
KPIやKGIって何?今さら聞けないビジネス用語の基本を解説!
「KPIは何?」 「KGIは何にする?」 という言葉を、ミーティングで聞いたことがある人は少なくないでしょう。 それくらい、KPI、KGIは、ビジネスの現場に浸透している考え方であるとも言えます。 … -
- 2022/2/8
- 業界・動向
フレームワーク9選!事業計画やマーケティング戦略で大活躍
「フレームワークを使う人は、仕事ができる」と言われます。 書店をのぞけば、関連書籍が平積みにされているのを目にすることができるでしょう。 業種・業態問わず、ビジネスに携わる上で、理解を円滑に進めるために役に立… -
- 2022/2/7
- 起業・開業
共同経営とは?「仲良し起業」の失敗パターンを知っておこう
共同経営者として、仲の良い友達と起業して... 若い頃、そんな夢を描いた人も多いのではないでしょうか。 友達だから安心できる、信頼できるというのは、確かにそういう側面もあります。 しかし、軽い気持ちで共… -
- 2022/2/4
- 就転職・人事
インセンティブ制度の大枠を基本の「き」からざっくり把握!
インセンティブ制度を通じて、社員の仕事や成果に対し、企業が「ご褒美」を与えることは、広く行われています。 これは、社員にとってはもちろんのこと、企業にとっても社会にとってもプラスになること。 それぞれの企業が… -
- 2022/2/3
- 資金・財務
現物出資とは?資本金を水増しするための合法的裏技を習得!
現物出資、という言葉を聞いたことがある人は多いでしょう。 起業しようとする際、資本金をどうするかは悩みの種。 信頼を得ることもそうですが、一定額の資本金がないと出来ない事業もあります。 「事業に使える価… -
- 2022/1/31
- 集客・マーケ
心理効果を知り使いこなす!マーケターの必須テクニック9選
「心理効果を使いこなすものはマーケティングを制する」と言われます。 経済学は価値ある学問ですが、それだけでは人の行動は読めないもの。 マーケターとして成功するには、顧客の心理を知り尽くす必要があるのです。 … -
- 2022/1/28
- 業界・動向
プロ人材とは?政府も進める地方創生の切り札について知ろう
プロ人材、という言葉を聞いたことがあるビジネスパーソンは少なくないでしょう。 プロ、と聞くと、競技選手を思い浮かべてしまう人もいるかもしれませんが、それだけではありません。 ビジネスパーソンとして高いスキルを… -
- 2022/1/27
- 起業・開業
一般社団法人とは?株式会社より簡単に設立でき利点も多い?
一般社団法人という言葉を聞いたことがある人は多いでしょう。 何だか凄いことをしていそうな名称ですが、そもそもどんな活動を行なっている事業なのでしょうか。 社会貢献活動や慈善活動に興味のある方にとって、株式会社… -
- 2022/1/26
- 就転職・人事
ポテンシャル採用とは?経験の浅い若手向け中途採用枠を紹介
「新卒で入社した会社が合わなかった。」 「ブラック企業から逃げるように退職した。」 せっかく頑張って就職先を見つけても、短期間で離職を余儀なくされてしまうと言うことは、どうしても起こり得るもの。 「誇れ… -
- 2022/1/25
- 資金・財務
日本政策金融公庫や金融機関から創業融資を得る必須条件とは
起業して間もない起業家は、とにかく資金繰りが気になるもの。 毎月を危なげなく乗り切るために、少しでも潤沢に資金を準備しておきたいものです。 ここでは、今更聞けない、若手起業家や個人事業者におすすめの資金調達元… -
- 2022/1/19
- 業界・動向
ワークシェアリングとは?導入するメリットや注意点を解説!
「シェアリング」という言葉が拡がりを見せる中で、「ワークシェアリング」という言葉もまた、注目を集めるようになっています。 「また面倒な横文字が増えた、、、」と思うなかれ。 これは、概念として分かり易いだけでな… -
- 2022/1/18
- 起業・開業
社内起業家とは?メリットや適性、よくある失敗パターン3つ
消費者ニーズの変化に応じて、企業も時代に合わせた経営をする必要があります。 場合によっては、今までにない新しい分野に挑戦する必要もあるでしょう。 そこで、近年注目を集めているのが、「社内起業家」という制度。 … -
- 2022/1/17
- 就転職・人事
失業給付金とは?損しないように知っておくべき貰い方と種類
会社の倒産やリストラ。 ケガや病気。 家族の介護。 人は、時に自分の意思とは関係なく、職を失う可能性があります。 その時にお世話になるのが、失業給付金。 しかし、そのような機会には頻繁に遭遇… -
- 2022/1/7
- 業界・動向
ノー残業デー上手くいってる?形骸化させないためのコツ5選
長時間労働による社員の負担を減らすため、また、社員のワークライフバランスを充実させるため。 もしくは、残業代を削減するための取り組みの一つとして、ノー残業デーの実施が挙げられます。 今では、さほど珍しい取り組… -
- 2022/1/6
- 起業・開業
暖簾分けとは?直営や子会社、フランチャイズとの違いを解説
成長が期待できる事業を展開しようとする際、方法は直営店を増やすだけではありません。 もちろん、フランチャイズも、よく使われる手法ではあります。 しかしそれ以外にも、「暖簾分け」という手法が使われることもありま… -
- 2022/1/5
- 就転職・人事
トライアル雇用とは?「お試し」から始める人手不足の打開策
働き手不足が叫ばれる時代。 しかし、人がいないと企業が叫ぶ一方で、仕事を求めて必死に活動している人たちがいるのもまた事実。 「ちゃんとマッチングできれば、すぐにでも問題は解決するのでは?」 そう思う人も… -
- 2021/12/27
- 資金・財務
ストックオプションの種類はどんなものがある?導入の手順は
「ストックオプションで大儲けした。」 ベンチャー企業に転職した友人から、そのような話を聞いたことがある人もいるかもしれません。 昔は物珍しさがあったものの、今となっては広く知られるようになったストックオプショ… -
- 2021/12/22
- 集客・マーケ
BtoBマーケティングとは?実践の流れや主な手法を解説!
これまで、BtoBの法人営業といえば、営業スタッフによる訪問が主流でした。 営業スタッフが、電話でアポイントを取って、顧客を訪問して、商談して、成約に漕ぎつける。 成約に至らなければ、その後もマメに電話してフ… -
- 2021/12/21
- 業界・動向
安全配慮義務とは?心の健康も含む?罰則は?対策5つを紹介
言うまでもなく、雇用主には従業員が安心、安全に働ける職場環境を作ること、そして健康を守る責任があります。 ここで万一事故を起こしてしまうと、会社の評判はおろか、存続を危うくするような事態にも発展しかねません。 …
最新の記事
-
2025/6/18
【仮差押実行編】業務委託料の未払分を裁判で回収した話(その4) -
2025/6/17
【訴訟準備編】業務委託料の未払分を裁判で回収した話(その3) -
2025/6/16
【訴訟決心編】業務委託料の未払分を簡易裁判で回収した話(その2) -
2025/6/13
【未入金発覚編】業務委託料の未払分を簡易裁判で回収した話(その1) -
2024/4/1
不動産投資に資格がある?賃貸経営に役に立つ資格6選 -
2024/3/28
経年劣化、通常消耗、特別消耗の違いは?退去時の費用負担を理解 -
2024/3/25
短期賃貸とは?意外と人気?メリットとデメリットを解説 -
2024/3/21
固定金利と変動金利を比較!メリット、デメリットは? -
2024/3/18
家賃債務保証とは?貸主と借主の安心をつなぐ仕組みを解説 -
2024/3/14
再建築不可物件とは?購入時に気をつけたいデメリットと救済措置
おすすめ
-
2022/6/3
無人販売とは?ブーム化する不労所得ビジネスの光と影を解説 -
2022/2/25
カンパニー制とは?事業部制との違いを基本からやさしく解説 -
2022/7/27
お金になる趣味10選!副業にお薦めのプラットフォームも紹介 -
2023/11/30
日本ではマイナーだけど実は便利な海外製ビジネスツール6選 -
2021/10/13
Hubspotとは?世界中で使われるWebマーケツールの評判は -
2022/8/23
社外取締役とは?主な役割や登用するメリットを解説 -
2023/3/29
名ばかり管理職とは?不当に安く使われないための知識 -
2021/9/3
VRIO分析とは?「当社の強みは?」に答えるフレームワーク -
2022/9/21
タスク管理ツールはどれを使うのが正解?選び方を解説 -
2022/11/18
Z世代のトリセツ!ビジネスシーンでの付き合い方
おすすめ
-
2022/11/4
ActiveCampaignとは?MAツールの機能と評判を解説 -
2022/6/14
役職定年制とは?役職任期制との違いやメリット・デメリット -
2022/4/11
起業・副業を支援するビジネスは儲かる?その訳と事例を解説 -
2023/3/9
定款とは?記載事項や認証方法をざっくり解説 -
2022/3/28
Basecampの評判や特徴は?進捗を可視化するPMツールを紹介 -
2023/9/29
DEIとは?海外の企業が推進する働き方の新しい原則を解説 -
2023/4/20
インキュベーション施設とは?利用方法や注意点を解説 -
2024/1/15
キャリアチェンジとキャリアップの違いは? -
2021/6/9
4C分析のフレームワークをスターバックスを事例に解説! -
2022/1/25
日本政策金融公庫や金融機関から創業融資を得る必須条件とは