- Home
- 事例
タグ:事例
-
フレームワークのクイズ10問!ビジネスの基礎を学ぶ
ビジネスでよく使われるフレームワーク。 大変便利なツールですが、同じような数字やアルファベットの頭文字が羅列されていて、覚えるのだけでも大変、と思う人も少なくないかもしれません。 また、言葉は分かっているつも… -
名ばかり管理職とは?不当に安く使われないための知識
最近、管理職になりたくない、という人が増えているそうです。 一方で、 給料が良い 自由度高く働ける 出世したように見える と言ったポジティブな印象があるため、管理職を目指す人もまだまだ大… -
マーケティングオートメーションとは?自動化への道
マーケティングオートメーションという言葉をご存じでしょうか? 「MA」と略され、最近よく聞く言葉と思われる方もいるかもしれません。 これは、海外、特にアメリカではメジャーな考え方。 しかし、近年、日本で… -
転勤のデメリットは?脱転勤を目指す企業の取り組み
一昔前までは、 サラリーマンは転勤してなんぼのもの 転勤なしに出世はできない そのような風潮が日本社会にはありました。 しかし、近年、それが変わりつつあり、「脱転勤」の動きが加速しつつあります… -
社内表彰制度とは?ユニークな事例とアイディア集
社員の会社への貢献や頑張りを労うための社内表彰制度。 やる気を出してもらうためにも、最近、導入する企業が増えてきています。 しかし、単に良い成績を収めた人を表彰するだけではダメ。 制度自体が形骸化してし… -
ビジネスモデルとは?考えるべきメリットや書籍を紹介
起業・経営に携わるなら一度は聞いたことがあるはずの「ビジネスモデル」という言葉。 普段は目にすることも、耳にすることも少ない言葉。 「なんだか難しそう」と感じる人も多いのではないでしょうか? しかし、こ… -
面接でのタブーな質問!一発アウトになる質問と行為
採用面接は企業が独自のスタイル、評価基準を設けて実施するものです。 しかし、独自とはいえ、厳守すべき面接のルールがいくつか存在します。 そこで、面接官なら知っておくべき、面接の基本ルールや、してはいけないタブ… -
音声配信は稼げる?始め方とオススメのサイトを紹介
すっかり私たちの生活に定着した、SNS。 この流れを受けて、個人のタレント化・セルフブランディングの傾向が強まっています。 一般人から、芸能界等を介さずに、タレントのようになった例もご存じでしょう。 有… -
アクティブコミュニケーションとは?メリットや事例
Twitter、Facebook、Instagram、等々、時代は、SNS全盛ともいえる時代。 SNSは事業目的の達成や収益を得るために必要不可欠なツールの一つとなりました。 しかし、それらを実現するには単に… -
ロイヤルカスタマーとは?その魅力と育成方法
マーケティングに触れたことがある人なら、「ロイヤルカスタマー」という言葉を聞いたことがある人も多いでしょう。 同じ顧客でも、商品やサービス、もしくは企業に対して抱いている愛着や売上への貢献度によって、その質は異なり… -
働き方改革の成功事例を大手企業中心にご紹介
「大手は残業が多い。」 「大手は休みを取りにくい。」 働き方改革が進みつつある現代。 その組織の大きさゆえ、大手はなかなか改革が進まないと思われがち。 しかし、そのような大手企業に対するステレオタ… -
あなたの商品が選ばれない理由をGooglePixelの広告から学ぶ
「どうしてうちの商品が選ばれないのだろう?」 「競合他社より、明らかに良い条件なのに...」 ビジネスにおいては、業種や業界、BtoC、BtoBを問わず、こういうことが起こります。 「どうにか、競合より… -
サブスクで成功するための6つのコツと3つのアイディア
起業家なら、1度は導入を考えたことがあるであろう、流行りのサブスクビジネス。 収益が安定するというメリットがあるものの、絶対失敗しないモデルではありません。 ある側面では難易度が高く、消えていったサブスクが多… -
海外マーケターのブログ!是非読むべきおススメ3選
マーケティングについて意識が高いと、「海外の情報」が気になるかもしれません。 実際、海外の情報、特にマーケティングの本場のアメリカは、日本よりもかなり進んでいます。 英語が苦手でも、海外の情報を学ぶなら、海外… -
ニッチ戦略とは?競合と戦わない策の事例とメリット
ライバルの多い市場は、競争が激化し売上を伸ばすのが困難。 最初からあえてライバルと戦う必要のないニッチな市場を選ぶことも一つの選択肢です。 今回は、ニッチ戦略について、主な成功事例を挙げた上で、そのメリット、… -
リスキリングとは?DXの到来で注目!事例や実施課題
雇用を維持するためのリスキリングに注目が集まっています。 デジタル革命が加速する中、求められる人物像やスキルも変化してきているからです。 特に、時代に取り残されやすい、スキルのアップデートを怠ってきた人達。 … -
特別休暇とは?法定休暇との違いやユニークな事例
ビジネスパーソンが取得できる休暇には、大きく2つの種類があります。 一つ目が、法律によって取得が義務付けられている「法定休暇」。 そしてもう一つが、企業が独自で制定する「特別休暇」。 今回は、企業が特別… -
お金になる趣味10選!副業にお薦めのプラットフォームも紹介
多様な働き方が求められる、このご時世。 副業を認める会社も、大企業から中小ベンチャーまで、大きく増えてきています。 そんな中、本業だけでなく、自分の趣味や特技を活かして収入を得る人も増えてきました。 「… -
リモハラとは?新たなハラスメントの主な事例や対策
社会問題として、近年、頻繁に話題に上がるようになったハラスメント。 これは、必ずしも人と人とが対面している状況下でのみ起きるとは限りません。 リモートワークが広まってきた昨今、「リモハラ」なる言葉も登場してい… -
社内通貨とは?社員のやる気アップに使える仕組みの注意点は
「社員の満足度や幸福度、モチベーションをアップさせたい」 「社員間のコミュニケーションを円滑にして皆が協力し合う体制を作りたい」 「自分の事だけではなく、相手を思いやるようにしてほしい」 経営者の多くが… -
アンバサダーマーケティングとは?デメリットやリスクに注意
商品のプロモーションを行う際、従来はテレビCMなどを用いることが一般的でした。 しかし、SNSが普及した今、その常識は変わりつつあります。 わざわざ高いお金を払ってタレントを起用しなくても、一般人のファンを活… -
ゲーミフィケーションとは?マーケティングや研修での活用例
性別や年齢を問わず、人はゲームが好きなものです。 この人がゲームに夢中になる性質を、マーケティングに活用しようという試みがあります。 それが、ゲーミフィケーションという取り組み。 お堅いビジネスに、少し… -
オープンイノベーションとは?主な事例や成功の秘訣をご紹介
多様化し、複雑化を続ける社会。 このような社会には、一企業だけでは対応できない問題ニーズが存在します。 そして、様々な知識や技術、資産を組み合わせながら、課題を解決していく必要があります。 そのような課… -
ストーリーテリングとは?共感や感動で集客する手法をご紹介
「ただのCMだと思って何気なく見ていただけなのに、感動してしまった」 「いい話で、なぜか涙が出てしまった」 そんな経験はありませんでしょうか。 このように、単に、商品やサービスの宣伝に過ぎなかったとして… -
レンタルビジネスのメリット8選!時代は”買う”から”シェア”へ
環境意識の高まりを受けて、「モノを大事に使おう」という意識が高まっています。 そのような中で、改めて注目を集めているのが、レンタルビジネス。 シェアリングエコノミーのブームもあり、多くの人が注目している業態と… -
不動産投資詐欺の主な手口4パターンと騙されないための対策
最近、多額の自己資金がなくても誰でも気軽に投資を始められる、といった謳い文句で不動産投資を誘う広告もよく目にするようになりました。 副収入を得るため、貯蓄のため、といった理由で不動産投資を始める人も増えてきましたが… -
アンカリング効果を活用して集客強化!実例2つと注意点2つ
理性的に判断しているつもりでも、実はある情報によって意思決定や行動が操作されているということは日常において決して珍しいことではありません。 この人間の心理現象を上手く利用すれば、マーケティングなどあらゆ… -
ウィンザー効果とは?実践法と成功のための注意点3つを解説
商売をしている人であれば、どんな事業者だって、自社の商品やサービスについては素晴らしいと思うものです。 しかし、いくら自分で自分の商品やサービスを「素晴らしいですよ!」と宣伝したところで、聞く人は「本当かな」と思っ… -
ディドロ効果とは?「揃えたい」心理をマーケティングで活用
「これいいな」というモノを手に入れた時、 「他のものも同じようなテイストで揃えよう」 「シリーズを全部揃えよう」 と思ったことがある人は、少なくないはず。 そのような心理作用は「ディドロ効果」と呼… -
起業に失敗!?大企業出身の新米社長がよくやるパターン3つ
【PR】起業家限定:ロゴ+名刺+Webが3つセットで50,000円~ 「2年前に独立した同期のアイツ。 日本を代表する企業で、バリバリやってたし、きっとうまいことやってるんだろう。 あれ、でもそういえば、最近付…