アクティブコミュニケーションとは?メリットや事例

TwitterFacebookInstagram、等々、時代は、SNS全盛ともいえる時代。

SNSは事業目的の達成や収益を得るために必要不可欠なツールの一つとなりました。

しかし、それらを実現するには単に公式アカウントを作れば良いわけではありません。

より成果を出すなら、アクティブコミュニケーションという手法は有用かもしれません。

ここでは、アクティブコミュニケーションの概要を踏まえて、その魅力や事例について紹介します。

【参考】Z世代とは?主な特徴や消費の傾向、マーケティング術を紹介

 

アクティブコミュニケーション

 

アクティブコミュニケーションとは?

アクティブコミュニケーションとは、SNS上で、自社の社名や商品、サービスなどを話題にして投稿しているユーザーを、ハッシュタグ検索やエゴサーチを用いて見つけ出し、企業の方から積極的にアプローチすることです。

該当する投稿を「いいね」や「リツイート」するだけではありません。

ユーザーに対して直接リプライやDMを送ることもあります。

【参考】アンバサダーマーケティングとは?デメリットやリスクに注意

 

アクティブコミュニケーションの目的と事例

ビジネスでのSNS活用が当たり前になってきている昨今。

アクティブコミュニケーションを実施することで、各種業務を効率化したり、事業目的を達成したりできます。

その主な目的と事例について、いくつか見ていきましょう。

 

商品やサービスのプロモーション

SNSを毎日のように使っている若者向けに自社の商品やサービスのプロモーションをしようとするのであれば、テレビCMやその他媒体を使うよりも、SNSの方がずっと効率的と言われます。

例えば、カメラなど映像機器を主に扱うCanon(キヤノン)。

主力製品の一つである一眼レフ、ミラーレスカメラのEOSシリーズのプロモーションに、Instagramを活用しています。

実際のユーザーに、自社指定のハッシュタグと共に撮影した写真を投稿するように呼びかけ、それを取り上げるという手法を取っています。

 

仕事のオファー

マーケティング手法として最近注目されている施策もあります。

例えば、

  • アンバサダー施策
  • インフルエンサーマーケティング施策

といったものです。

これらを実施するにあたり、広告塔に相応しいユーザーを見つけ実際にオファーする際にも、SNSは活用できます。

自社製品に対する愛着度や、ネット上のコミュニティにおける影響力を高めるためには、SNS上でエゴサーチをしてユーザーの投稿を確認し、オファーをかけるのが効率的かもしれません。

 

トラブルシューティング

Googleでは、Twitter上で自社の製品やサービスの利用に困っている人を投稿から辿って見つけ出しています。

そして、「Made by Google」という公式アカウントから、その対処法について自主的にリプライを送っています。

抱えている問題や、不満に関する投稿は溢れているもの。

これに対し、直接リプライすれば、そのやりとりが可視化されます。

そして、共通の問題を抱えているユーザーの助けにもなります。

同じ問題を抱えている人は、案外多いものなのです。

個別で対応するよりも効率的かもしれません。

 

リクルーティング、市場分析

Twitterやインスタグラムを用いて、就活生、転職希望者向けに採用情報や社員の声を積極的に発信している企業もいます。

例えば、三井住友カード株式会社や日本オラクル株式会社。

総合アカウントとは別に、「採用のためのアカウント」も持っています。

フォロワーを見るだけで比較的容易に求職者の動向を分析できます。

【参考】SNSを採用活動に?安易な活用は危険?ポイントや注意点は

 

アクティブコミュニケーションの魅力

それでは、アクティブコミュニケーションの魅力を見ていきましょう。

 

ユーザーとの距離が近くなり信頼関係を構築しやすい

1番の魅力は、ユーザーとの距離がグッと縮まることです。

一般ユーザーにとって、公式アカウントからのアプローチはこの上なく嬉しいもの。

更なる好感度やエンゲージメントの獲得ができて、信頼関係も構築しやすくなるのです。

 

各種事業活動の効率化、最適化が図れる

また、アクティブコミュニケーションを実施することで、従来のやり方よりも事業の効率化、最適化を図ることができます。

特に活かせるのが、採用やトラブルシューティング。

求人サイトを介して募集したり、ユーザーからのアクションを待っていたりするよりも、多くの成果を見込めるかもしれません。

【参考】SNS炎上!予防策と発生時の適切な対処法について解説

 

アクティブコミュニケーションの注意点

それでは、注意点についても見ていきましょう。

 

アプローチの仕方に配慮する

特に仕事のオファーをする際など、そのことを他者に知られたくないという方もいます。

そのため、どのようにアプローチするかについては慎重になる必要があります。

やりとりの内容が公になるリプライ、個別のDMなど、上手く使い分けましょう。

 

不快を与えないようその内容や頻度に気をつける

企業からの直接的なアプローチも、人によっては必ずしも快いものではないかもしれません。

特定のユーザーに対して何度もいいねやリツートをすると、不快に思われてしまう可能性も。

相手のリアクションを伺いながら、投稿内容や頻度に気をつけてアプローチしましょう。

【参考】ロイヤルカスタマーとは?その魅力と育成方法

 

アクティブコミュニケーションを上手く活用しよう

何か調べ物をする際、以前は検索エンジンの使用が主流でした。

しかし、今はZ世代をはじめ、SNSを用いた情報収集は活発化の一途。

時代の波に乗るためにも、企業も積極的に活用していく必要があるでしょう。

【参考】ペルソナ分析とは?現代のマーケターには必要不可欠のスキル

関連記事

最新の記事

  1. 不動産投資に資格
  2. 経年劣化、通常消耗、特別消耗
  3. 短期賃貸
  4. 固定金利と変動金利
  5. 家賃債務保証
  6. 再建築不可物件
  7. 駐車場経営
  8. 不動産投資でカモ
  9. 家賃の値下げ交渉
  10. 木造・鉄骨造・RC造

ピックアップ記事

  1. ConvertKitの使用感
  2. 360度評価
  3. ひとりブラック企業化
  4. Baseでコンテンツ販売
  5. 下請法
  6. サブスクリプション
  7. 地方起業
  8. オウンドメディア

おすすめの記事

  1. オヤカク
  2. ツァイガルニク効果
  3. インスタのビジネスアカウント
  4. 失業手当
  5. 登記事項証明書
  6. Youtubeショート動画
  7. 時代遅れの社内ルール
  8. 下請法
  9. 就活セミナー
  10. アグリゲーター
ページ上部へ戻る