上場企業はなぜ人気?そこで働くメリットとデメリット

「上場企業」と聞くと、何となく「すごい会社」「良い会社」という印象。

しかし、なぜすごいのか、なぜ人気があるのかを説明できる人は少ないかもしれません。

そもそも上場企業とはどんな会社なのでしょうか。

非上場企業との違いも踏まえた上で、そこで働くメリットを紹介します。

【参考】表にして比べる!ベンチャーへの転職を大企業と比較してみる

 

上場企業

 

上場企業ってどんな会社?

上場企業とは、その会社の株式が株式市場で売買されており、一般人(主に投資家)でも自由に買うことのできる会社、を意味します。

そもそも、株式とは会社の所有権を分割したようなもの。

それを買うことでその会社の「ちょっとだけオーナー」になることができます。

大半を買えば、実質的なオーナーとして、会社を「買収」したということになります。

「ちょっとだけオーナー」でも、オーナーであることには変わりはありません。

  • 株主総会などの場で経営に口を出す
  • 投票することで社長を替えさせる

といった権限もあります。

日本には、約4000社の上場企業があります。

トヨタ自動車日本郵便ソフトバンクグループ三菱商事などが、国内の代表的な上場企業です。

 

非上場企業とは?

一方で、株式を一般向けに公開していない会社を非上場企業と呼びます。

非上場企業の場合、株主となるのは、その会社の役員や社員、親会社などの関連会社。

株式は一般に売られていないため、株を気軽に購入することはできません。

そのため、社長や幹部などが多くの株式を保有しているのが一般的です。

外部からの干渉を受けにくく、比較的自由な経営ができるのがメリットです。

大企業や有名企業=上場企業というイメージがありますが。

しかし、大企業でも、有名でも、上場していないケースは珍しくありません。

国内の有名な非上場企業としては、サントリー竹中工務店YKK佐川急便などが挙げられるでしょう。

【参考】働き方改革の成功事例を大手企業中心にご紹介

 

 

上場企業で働く4つのメリット

それでは、実際に上場企業で社員として働くメリットについて見ていきましょう。

 

1、社会的信用がある

株式を一般向けに公開(売買できるように)し、上場企業になるためには、証券取引所が設ける、厳しい審査と条件をクリアしなければなりません。

そして、会社の経営状況を、一般人向けに公開しなくてはならないのです。

 

2、優良企業であることが多い

上場企業は、多くの株主が参加して、経営を見守ることになります。

そのため、社長や経営幹部たちが完全に好き勝手できるわけではありません。

会社に害を与える行動をすると、社長ですら、株主の力で解任に追い込まれてしまいます。

経営陣による公私混同にも、厳しい目が光ります。

そのため、非上場の企業と比べて、ブラックである可能性は非常に低いと言えるでしょう。

 

3、経営が安定しており、リストラされにくい

上場企業は、非上場企業に比べ、会社の規模が大きいと言えます。

そして、経営も比較的安定している傾向にあります。

規模が大きい企業は資金力があるため、

  • 十分な収入を得られやすい
  • 福利厚生が充実している

など、働く人にとって大きなメリットがあります。

また、銀行などの金融機関も、上場企業などの社会的信用がある企業に対しては、積極的にお金を貸します。

そのため、倒産しにくく、経営難を理由にリストラされる心配も少ないと言えるでしょう。

 

4、優秀な人たちと一緒に仕事ができる

上場企業には、その企業に相応しいスキルや実績を持った優秀な社員が集まりやすい傾向にあります。

優秀な人たちと一緒に働き、切磋琢磨しながら良い刺激をもらい、自身の成長につなげられるのも、上場企業で働く一つの魅力です。

【参考】実はブラック?転職サイトの求人の危険フレーズ3つと回避策

 

上場企業で働くデメリットはあるか

それでは、デメリットについても見てみましょう。

 

1、末端の仕事からスタートとなる

上場企業は、規模の大きな、組織として出来上がった会社です。

ないない尽くしの中小企業やスタートアップとは異なります。

よって、最初から大きな仕事を任される可能性は極めて低いでしょう。

雑用に近い仕事から仕事を憶えていくことになるでしょう。

 

2、社内規則やコンプライアンスが厳しい

当然ですが、社内規則やコンプライアンスについては厳しい傾向にあります。

中小企業では見逃されるようなことも、厳しく追及されるかもしれません。

よって、人によっては、窮屈だと感じてしまうこともあるでしょう。

【参考】やりたい仕事がない!どうすればいいか分からない人へ

 

上場企業を目指してみよう

上場企業は、大きな会社であることがほとんど。

デメリットもありますが、自身の成長やキャリアアップという点に関して、上場企業はこの上ない魅力的な場所であることは間違いありません。

倍率は高いですが、入社してそこで働く価値は十分にあります。

興味があれば、是非チャレンジしてみましょう。

【参考】自己分析とは?迷ったら試したい就活生必見の手法5選

関連記事

最新の記事

  1. 不動産投資に資格
  2. 経年劣化、通常消耗、特別消耗
  3. 短期賃貸
  4. 固定金利と変動金利
  5. 家賃債務保証
  6. 再建築不可物件

ピックアップ記事

  1. ClickUp
  2. MetaBusinessSuite
  3. 再建築不可物件
  4. 有効求人倍率
  5. X(旧:Twitter)
  6. オフボーディング
  7. 転職活動
  8. 太陽光発電
  9. ヒートマップ
  10. 定款

おすすめの記事

  1. 転職エージェント
  2. スワイプファイル
  3. BDF
  4. バーチャルオフィス
  5. 採用アウトソーシング
  6. 年俸制
  7. 新卒の早期離職
  8. サーバントリーダーシップ
  9. 正社員は不要
ページ上部へ戻る