副業Udemy講師とは?儲けるための方法やコツを解説

もしあなたが副業を探していて…

  • 人に感謝されやりがいも得られる
  • 本業の知識・スキルを活用できる
  • 起業できるぐらい稼げる可能性がある
  • 事実上の不労所得が獲得できる可能性がある

これらのことに魅力を感じるのであれば、副業でUdemy講師を試してみるのも一考です。

この記事では、副業Udemy講師とは何か?始める方法や稼ぐポイントを解説します。

【参考】スマホで副業?ネットやSNSでよく見る勧誘は本当に安全か

 

Udemy

 

副業Udemy講師とは?

副業Udemy講師とは、副業として、オンライン学習プラットフォームのUdemy上で、ビデオ講座を販売して稼ぐ手法です。

人に知識・スキルを伝え、成果を出すビデオ教材を作成し、Udemyで公開して販売します。

教材が1本売れると、

  • サイト経由なら販売価格の37%
  • 講師自身のプロモーションなら97%

の利益が獲得可能です。

販売価格は2400円~24000円で設定できます。

そのため、1本売れるごとに、概ね数千円~数万円の利益になります。

副業の中でも報酬単価が高いため、本業の知識を活かして講座を作っている人も多いです。

また、副業としてだけでなく、本業にしている人や集客に使っている人もいます。

コンサルタント・コーチなど知識・スキルを人に教える仕事を、副業から始めたい人にもおすすめです。

【参考】お金になる趣味10選!副業にお薦めのプラットフォームも紹介

 

副業Udemy講師のメリット

次に、副業Udemy講師のメリットについてご紹介しましょう。

 

メリット1:利益率が高い

講座の単価は最低でも2,400円、最高で24,000円で販売できます。

やろうと思えば、無料にもできます。

そして講座の販売、アカウント登録にお金はかかりません。

機材の初期投資は多少かかるものの、全体で見ると37%~90%の利益率で販売できます。

講座が売れるたびに利益率は伸びていくでしょう。

これらのことから、Udemyでの講座販売は利益率が高く、稼ぎやすい副業と言えます。

 

メリット2:集客の手間がかからない

集客の手間がかからないのも大きな利点。

Udemyというプラットフォームがあなたの代わりに集客してくれるのです。

実は、Udemyは、世界最大級の教育コンテンツのプラットフォームの一つ。

日本では、ベネッセホールディングスと資本業務提携をしており、世界で5000万人のユーザー、講師数は5万人にのぼるとされます。

多くの学びたい人が集まっているので、集客の必要はありません。

魅力的で売れる講座を作る必要はありますが、集客のハードルがほとんどないため売りやすいです。

 

メリット3:継続的に売れるので事実上のストック収入になる

作業系の副業は、時間を確保して作業した分だけ稼げます。

しかし、作業してお金を払ってくれる人がいなければ、報酬は当然減ります。

また、副業の場合、そもそも時間を確保するのも大変です。

しかし、副業Udemy講師の場合は、一度講座を作成して公開すれば継続的に売れ続けてくれる、ストック収入になります。

仮に、24,000円の講座が毎月1本ずつ売れ、報酬率が37%としましょう。

その場合、毎月8880円が、あなたの作業量にかかわらず報酬として入ってきます。

1つの講座が毎月8880円の配当を生み出しているのと同じイメージです。

これは株式の配当金と比較しても、かなりの金額と言えるでしょう。

また、講座を量産すればその分の報酬も増えていくので、長期的に見れば自由な時間が増える副業になります。

講座を販売して、事実上のストック収入を獲得しましょう。

 

メリット4:本業の知識・スキルを活用できる

講座販売大きなの壁の1つが、価値のある教えるトピックが見つからないという問題です。

ですが、副業Udemy講師の場合は、本業で獲得した知識・スキルを活用すれば簡単に解決できます。

本業で獲得した知識に価値があれば、あとは講座の作り方さえ学べば、価値のある教材を作ることができるでしょう。

趣味やほかの副業の知識・スキルを活用するのもよいです。

 

メリット5:感謝されてやりがいが得られる

講座の販売は、受講者から感謝され、大きなやりがいを獲得できます。

仕事をする上で、やりがいは大事。

これは、副業でも同じです。

学校の先生たちの労働環境が過酷でも、続けている人がいるのもやり甲斐が理由です。

子供たちやその親御さんたちから感謝されるからこそ、先生を続けられるのでしょう。

副業Udemy講師も同じです。

相手の人生を良い方向へ変えていく副業として、感謝とやりがいを得られるでしょう。

【参考】Kindle出版を副業で始めるのに必要な3つのツールをご紹介

 

副業Udemy講師のデメリット

ここまでは、副業Udemy講師のメリットをお伝えしました。

しかし、乗り越えなければならない困難や、デメリットも存在します。

 

デメリット1:審査が厳しい

Udemyは講師やコンテンツの審査が厳しいと言われます。

そのため、他のビジネスのように素早い行動がしにくいと言えます。

特に、慣れないうちは1本の講座を何度も修正することになるかもしれません。

ただ、それだけ品質が保証されていると考えることもできます。

「怪しい講師」といった変なイメージもつきにくいでしょう。

しっかりとしたフィードバックと、講座作成のための参考情報も見ることができます。

審査は、最初の1本を公開するところにまで辿り着ければ、そこから先はかなり楽になるでしょう。

【参考】副業から起業へ!段階を踏んだ起業のメリット3つと注意点3つ

 

デメリット2:売れなければ収入にならない

収入が労働時間に比例しないのはメリットでもあり、デメリットでもあります。

どんなに頑張って作った講座であっても、売れなければ収入になりません。

そのため、売れるまでひたすら量産と改善が必要になります。

ただ、一般的な講座販売と異なり、0から集客するよりは簡単です。

本業で収入を確保出来れいれば、すぐに売れなくても、長期戦で臨むことができます。

 

デメリット3:慣れるまで講座作成に時間がかかる

慣れるまでは講座の作成に多くの時間がかかり、結構しんどいかもしれません。

とはいえ、どんな仕事でも慣れるまで多くの時間がかかりますよね。

しかし、何でもそうですが、これも「慣れ」の問題。

慣れればかなり短時間で作れるようになり、量産できようになります。

毎週末、毎日、定期的にコツコツ積み上げることで、素早く慣れることができるでしょう。

【参考】起業・副業を支援するビジネスは儲かる?その訳と事例を解説

 

副業Udemy講師の始め方

次に、Udemy講師の始め方を解説します。

販売するには、講師のアカウント登録と本人確認が必要です。

本人確認は、かなり厳重なので要注意。

ここで手こずると、スタートがかなり遅くなってしまいます。

テスト動画を出してフィードバックしてもらうことも可能です。

アカウント登録と本人確認が済んだら、講座を作っていきましょう。

【参考】ITコンサルタントで副業で稼げる?メリットや稼ぐコツを解説

 

副業Udemy講師で稼ぐポイント

最後に、副業Udemy講師で稼ぐポイントを解説します。

 

マイクへの投資は必須

Udemyはスマホにイヤホンを付けて学ぶ人への配慮もあり、音質への審査がかなり厳しめ。

最悪撮り直しになります。

また、音質が少し悪いことを説明文に書く必要が出て来るので、売れにくくなります。

よって、音質を整えるマイクへの投資は惜しまないでください。

とは言え、1万円以下でも、充分な品質のマイクを購入することができます。

可能なら、動画編集ソフトでノイズ除去などの音質改善ができるようにしましょう。

 

売れるテーマを見つけ出す

プラットフォームで売れるには、売れやすいテーマの商品・サービスである必要があります。

あなたが集客・マーケティングをする必要はありません。

しかし、講座を見たときに「これ学びたい」と思ってもらえるようにしないと売れません。

そのため、他の講座やUdemyのリサーチツールを使って徹底的にニーズを調べることが重要。

また、「誰に何を売るのか?」を明確にすることも売れるテーマ作りのポイントになります。

売れるテーマをあなたの知識・スキル・経験から見つけ出しましょう。

 

量産して稼ぐ

正直、Udemy講座1本あたりの収益は、そこまで大きくありません。

しかし、量産することで、その分稼げる金額も増えていきます。

ブランディングもでき、ファンもついてくるかもしれません。

慣れてくると、1,2日でも作れるようになります。

質も大事ですが、量も大事な世界。

上手くいかなくてもすぐに諦めず、頑張って量産しましょう。

【参考】パラレルキャリアとは?副業との違いやメリット、デメリット

 

副業で講師になってストック収入を得よう

この記事では、副業でUdemy講師になって稼ぐ方法について解説しました。

よくあるライターなどの作業系の副業と違い、講座を一度作成すれば継続的に売れていくストック収入なのは非常に魅力的です。

金銭的リスクも少ないのでチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

【参考】源泉徴収とは?フリーランスや副業者のために基本から丁寧に

関連記事

最新の記事

  1. 不動産投資に資格
  2. 経年劣化、通常消耗、特別消耗
  3. 短期賃貸
  4. 固定金利と変動金利
  5. 家賃債務保証
  6. 再建築不可物件
  7. 駐車場経営
  8. 不動産投資でカモ
  9. 家賃の値下げ交渉
  10. 木造・鉄骨造・RC造

ピックアップ記事

  1. miro
  2. サブリース契約
  3. 心理効果
  4. ConvertFlow
  5. 社内表彰制度
  6. Canvaで動画
  7. 昇給交渉
  8. Webリサーチツール
  9. リファラル採用

おすすめの記事

  1. am I infected
  2. チームビルディング
  3. 一般社団法人
  4. 個人事業主の老後資金対策
  5. タスク管理ツールといっても用途や目的ごとに様々な種類があります。ビジネスを効率よく動かすにはタスクやプロジェクトの管理が欠かせません。選び方を間違えると効果が出ないことも。この記事では、タスク管理ツールの種類と選び方、おすすめのツールを紹介します。
  6. SurveyMonkey
  7. インセンティブ制度
  8. Webリサーチツール
  9. 日本政策金融公庫
ページ上部へ戻る