ベンチャーキャピタルから出資を受けるまでの5つのプロセス

起業家であれば、多くの方が「ベンチャーキャピタル(以下、VC))」という言葉を耳にしたことがあるでしょう。

VCは、ベンチャー企業を投資先として、巨額の資金を運用している会社です。(※こちらの記事も参考になります)

事業の急成長や、その後の上場を見据え、VCから支援を得たいと思っている方も少なくないのではないでしょうか。

ここでは、VCから出資を受ける際の必要な準備やプロセスについて解説していきます。

ベンチャーキャピタルのプロセス

 

ベンチャーキャピタルとは?

VCとは、投資家から資金を預かり、成長が見込めるスタートアップやベンチャー企業に対し投資する企業や組織を指します。

大きく分けると、

  1. 事業会社が運営している事業会社系
  2. 元起業家や腕利きのベンチャーキャピタリストによって設立された独立系
  3. 政府機関によって運営されている政府系
  4. 銀行や証券会社、保険会社の子会社である金融機関系
  5. 大学等の教育機関が運営している大学系

の5種類に分けることができます。

 

VCから出資を受けるまでの5つのプロセス

それでは、実際に出資を受けるための具体的な手順について見ていきましょう。

VCのプロセス

①VCとのコンタクト

ピッチコンテストなどのイベントに参加した際、名刺交換したVCの担当者から連絡がくる場合があります。

VCの担当者は、名刺を貰ったら、オフィスに戻ってその会社のWebサイトを必ずと言っていいほどチェックします

興味を持たれたら、あまり期待を持たせ過ぎないように、また、交渉事でもあるので、あまり前のめりな姿勢を見せないように、

「一度ミーティングしませんか。色々と話を聞かせてください!」

という軽いノリで連絡してくることが多いでしょう。

それ以外の場合は、基本的にはこちら側からアプローチを試みます。

手段は複数ありますが、基本的には

  • 知人に紹介してもらう
  • イベント等で名刺交換して連絡する
  • ホームページから直接問い合わせをする

等の手法になるでしょう。

 

②初回面談と必要書類の提出

アポイントをとった後、VCとの初回面談に臨みます。

まずは、会社や事業の簡単な紹介資料を準備して、プレゼンをします。

5~10分位の簡単なプレゼンが出来ると良いでしょう。

最初からあまりダラダラ話し過ぎると印象がよくないので、手短に魅力を伝えられるようにしましょう。

その後、投資の検討プロセスに進むという段になると、事業計画書や資本政策、その他必要書類の提出を求められることがあります。

書類は、VCによって要求がいくらか異なりますが、概ね同じような書類を要求されます。

そして、多くの場合、VCがあなたの会社を訪問してくるでしょう。

これは「会社の雰囲気を実際に目で見る」ということもあります。

経営陣とのミーティングや資料を見るだけでは、会社のことはなかなか分からないもの。

実際に訪れてみて、様々なポイントをチェックしてきます。

見るポイントは人によって様々かと思いますが、散らかっていたり、皆やる気がなさそうにしていたら、投資に値する会社とは思ってもらえません。

良い印象を持ってもらえるように心がけましょう。

 

③VCによる調査と審査

投資検討を進める、という話になったら、VCはあなたの企業への投資を検討する担当者をつけます。

その担当者が、投資の実行に漕ぎつけるため、情報を集めて整理・分析し、VC内部で立ち回ります。

面談内容や書類を参考にして詳しい調査、分析を進め、VC内部で検討するための資料としてまとめていきます。

正直、担当者に当たりはずれはあるのですが、担当者は多くの場合「何とかして案件を通そう」として努力してくれるもの。

あれこれと資料を要求されることもあるかと思いますが、VCの担当者は味方だと思って可能な限り協力するのが望ましいと言えます。

そして、投資委員会等を通じて、「この会社に投資すべきだ」と社内を説得していくわけです。

 

④条件交渉と契約書の締結

調査・分析結果を踏まえて、投資委員会による審査にかけるべきと判断されたら、出資条件の交渉に入ります。

一般的には、出資条件を「タームシート」という書類にまとめ、VCに提示する形を取ります。

出資条件には、株価の取り決めから、具体的な出資額をはじめとする様々な条件が含まれ、詳細について交渉、決定していきます。

「タームシート」の内容で合意したら、合意した内容を具体的な契約書に落とし込んでいきます。

ここは、専門性が高い領域なので、弁護士や、その道に詳しいプロフェッショナルに一度目を通してもらうのが良いでしょう。

 

⑤出資の実行(資金の振込)

契約書にサインすることで出資契約締結が成立し、実際に出資を受けることになります。

期間は、状況にもよりますが、最初のコンタクトから3ヶ月~6ヶ月程度を見込んでおくのが無難かもしれません。

しかし、出資を受けることはゴールではなく、あくまでスタートです。

VCから資金を調達した途端、お金の使い方がルーズになってしまうケースはよくあります。

お金が入ってきたからと言って安心することなく、投資家の期待に応えるべく、必死で事業を成長させなければなりません。

 

まとめ

十分な事業資金を調達するためには、複数のVCと同時に交渉を進める必要があります。

多数のVCと同時に交渉を進めていくのは、非常に時間を取られるもの。

入念な準備をして数十社にアタックしたとしても、実際に資金を投資してくれるのは、運が良くても数社でしょう。

VCからの出資は非常にハードルが高いもの。

万が一受けられなかったことも想定して、他の資金調達プランも用意しておきつつ、入念な準備をしてプロセスに臨みましょう。

関連記事

最新の記事

  1. 家賃債務保証
  2. 再建築不可物件
  3. 駐車場経営
  4. 不動産投資でカモ
  5. 家賃の値下げ交渉
  6. 木造・鉄骨造・RC造
  7. 集中ブース
  8. オーバーローン
  9. 不動産取得税
  10. 定期借家契約

ピックアップ記事

  1. ブログ
  2. 海外のマーケティング
  3. オンラインサロン
  4. Hubspot
  5. 早期離職の防止
  6. リモハラ
  7. WordPressでネットショップ
  8. ITコンサルタント
  9. 労働問題
  10. スカウトメール

おすすめの記事

  1. 採用アウトソーシング
  2. ハイブリッド勤務
  3. 行事
  4. ConvertKitのAutomate
  5. CanvaでマンガLP
  6. 自律型人材
  7. フィー交渉
  8. メンタルヘルス対策
  9. 転職での給与交渉
ページ上部へ戻る